Office(オフィス)付きパソコンなら格安中古のPC STORE

2023.10.5

Microsoft 365 (旧称 Office 365)とはなにか解説!

Officeのお役立ち情報

【2025年版】Microsoft 365 (旧称 Office 365)とは?価格・機能・AIの違いを徹底解説

この記事の最終更新日:2025年6月29日

悩む女性

パソコンを買う時に、WordとかExcelが必要だと思ってたんですけど、最近は「Microsoft 365」っていう言葉をよく聞きますよね。
昔は「Office 365」っていう名前だった気もするし…。
これって、単に月々お金を払うOfficeってことなんですか?
何がどう違うのか、よく分からなくて…。

解説する男性

その疑問、とても良いところに気づかれました。
まさにその「よく分からない」部分に、現代のPC選びと仕事術の、最も重要なポイントが隠されているんです。
ご安心ください。
Microsoft 365は、単なる「月額制のOffice」ではありません。
それは、私たちの働き方やデータの管理方法そのものを、より快適で、より安全で、より創造的なものへと変える「サービスプラットフォーム」なのです。
今日は、なぜ名前が変わったのか、その背景から、Microsoft 365が提供する5つの核心的な価値、そしてAI時代にこれがなぜ必須のツールとなるのかまで、日本一詳しく、そして分かりやすく解説していきます。
この記事を読めば、Microsoft 365の本当の価値が、きっとご理解いただけるはずですよ。

【歴史】なぜ「Office 365」は「Microsoft 365」になったのか?

まず、多くの人が混乱する「名前の問題」から解説しましょう。

この名称変更の裏には、Microsoftの大きな戦略転換が隠されています。

Office 365の時代 - 「Officeアプリ」のサブスクリプション

2011年に登場した「Office 365」は、その名の通り、これまでパッケージとして販売されていたWordやExcelといったOfficeアプリケーション群を、月額または年額で利用できる、サブスクリプションサービスとしてスタートしました。

当時は、ソフトウェアを「所有」するのが当たり前だった時代。

「利用」するという新しい概念は、主に法人ユーザーを中心に、徐々に浸透していきました。

この時点でのサービスの中心は、あくまで「常に最新のOfficeアプリが使えること」でした。

Microsoft 365への進化 - 「統合的なクラウドサービス」への転換

そして2020年、Microsoftは個人・家庭向けのOffice 365の名称を「Microsoft 365」へと変更します。

これは、単なるブランド名の変更ではありませんでした。

Microsoftが提供する価値の中心が、もはや個別の「Officeアプリ」だけではなくなったことを宣言する、重要な戦略転換だったのです。

新しいMicrosoft 365は、Officeアプリを中核としながらも、大容量のクラウドストレージであるOneDrive、コミュニケーションツールのTeams、そしてOSであるWindowsや、AIアシスタントのCopilotまでをも含めた、**Microsoftの主要なサービスを統合し、シームレスに連携させるための「総合的なプラットフォーム」**へと進化したのです。

つまり、「Microsoft 365」を契約するということは、単にWordやExcelを使う権利を得るだけでなく、Microsoftが提供するクラウドとAIの生態系(エコシステム)に参加し、その恩恵を最大限に享受する権利を得る、ということを意味するのです。

Microsoft 365の核心 - 5つのコアバリューを徹底解剖

では、具体的にMicrosoft 365は、買い切り版のOfficeにはない、どのような価値を提供してくれるのでしょうか。

その核心となる5つの価値を、一つずつ徹底的に解説します。

価値1:常に進化する「最新のデスクトップアプリ」

もちろん、中核となるのはWord、Excel、PowerPoint、Outlookといった、お馴染みのOfficeアプリケーション群です。

しかし、Microsoft 365のアプリは、買い切り版とは全くの別物です。

買い切り版のOffice 2021などが、発売された時点で機能が固定される「静的なツール」であるのに対し、Microsoft 365のアプリは、毎月のように新しい機能が追加・改善されていく**「生きているソフトウェア」**なのです。

例えば、近年のアップデートでは、以下のような革新的な機能が、Microsoft 365ユーザーにだけ提供されています。

  • Excel:

    VLOOKUP関数の弱点を完全に克服した**XLOOKUP関数**や、複雑な集計をシンプルに記述できる**動的配列数式(FILTER, SORTなど)**、さらにはExcel上で直接Pythonコードを実行できる**「Python in Excel」**といった、データ分析の常識を覆す機能が次々と追加されています。

  • PowerPoint:

    スライドの内容をAIが解析し、プロが作ったような美しいデザインレイアウトを複数提案してくれる**「デザインアイデア」**機能が大幅に強化。

    また、発表の練習をAIが評価してくれる**「発表者コーチ」**といった、プレゼンテーションの質そのものを高める機能も搭載されています。

  • Word:

    こちらもAIを活用し、文章の構成案を提案したり、より洗練された表現に書き換えたりといった、高度なライティング支援機能が統合されつつあります。

Microsoft 365を使い続ける限り、あなたは追加料金なしで、こうした最先端の機能を、誰よりも早く享受し続けることができるのです。

価値2:1TBのOneDrive - あなたの「デジタル金庫」兼「どこでもドア」

Microsoft 365を契約する、Officeアプリ以上の価値を持つと言っても過言ではないのが、**1ユーザーあたり1TB(テラバイト)**という、広大なOneDriveMicrosoftが提供するクラウドストレージサービス。インターネット上にファイルを保存し、様々なデバイスからアクセスしたり、他人と共有したりできます。クラウドストレージです。

1TBという容量は、写真なら数十万枚、音楽なら20万曲以上を保存できるほどの大きさです。

これは、単なるオンラインの物置ではありません。

あなたのデジタルライフを、より安全で、より自由にするための「デジタル金庫」であり「どこでもドア」なのです。

【デジタル金庫としてのOneDrive】

OneDriveには、あなたの大切なデータを守るための、強力な機能が備わっています。

  • PCフォルダーのバックアップ:

    PCの「デスクトップ」「ドキュメント」「ピクチャ」という最も重要なフォルダーを、自動でOneDriveと同期・バックアップする設定が可能です。

    これにより、もしお使いのPCが故障したり、盗難に遭ったりしても、あなたの大切なファイルはクラウド上に安全に保護され、いつでも復元できます。

  • 個人用 Vault (Personal Vault):

    OneDriveの中には、さらに強力なセキュリティで保護された「個人用 Vault」という特別な領域があります。

    ここに保存したファイルにアクセスするには、パスワードに加えて、指紋認証やSMSコードといった、二要素認証が必要となります。

    パスポートのコピーや、各種契約書の控えなど、極めて機密性の高い情報を、銀行の貸金庫のように安全に保管できます。

  • ランサムウェアの検出と復元:

    万が一、PCがランサムウェアコンピューターウイルスの一種。感染するとPC内のファイルが勝手に暗号化され、元に戻すことと引き換えに金銭(身代金)を要求されます。に感染し、ファイルが暗号化されてしまっても、OneDriveはそれを検知し、感染前の状態にすべてのファイルを復元する機能を提供します。

    これは、買い切り版Officeにはない、サブスクリプションユーザーだけの強力な保護機能です。

【どこでもドアとしてのOneDrive】

OneDriveは、デバイスの垣根を取り払います。

自宅のデスクトップPCで作成した企画書をOneDriveに保存すれば、移動中の電車の中でスマートフォンから内容を確認し、カフェに着いたらノートPCで続きを読む、といったシームレスな作業が可能になります。

PCを買い替えた際も、面倒なデータ移行作業は一切不要。

新しいPCでOneDriveにサインインするだけで、すべてのファイルがあなたの手元に「どこでもドア」のように現れるのです。

価値3:マルチデバイス対応 - 「1ライセンス」であらゆるデバイスをカバー

現代の私たちは、PCだけでなく、スマートフォン、タブレットと、複数のデバイスを使いこなすのが当たり前です。

Microsoft 365は、このマルチデバイス時代に完全に対応しています。

Microsoft 365 Personal(またはFamilyの各ユーザー)のライセンス一つで、**Windows PC、Mac、iPad、iPhone、Androidスマートフォン/タブレットといった、あなたが所有するデバイスに、台数無制限でOfficeアプリをインストールし、最大5台まで同時にサインイン**できます。

これにより、例えば、会社のWindows PCで作成したExcelファイルを、自宅のMacで開き、さらに出張先のホテでiPadを使ってプレゼンの最終確認をする、といった、OSやデバイスの壁を越えた、真に自由な働き方が可能になります。

買い切り版のOffice 2024が、特定のPC 2台までにしかインストールできないのと比較すると、その柔軟性は歴然です。

価値4:コミュニケーションハブ - Teams, Outlook, Skypeのプレミアム機能

Microsoft 365は、Officeアプリだけでなく、コミュニケーションを円滑にするためのツールも強化されています。

Outlook.comのプレミアム機能:

Web版のOutlook.comメールが、広告非表示になるほか、フィッシング詐欺やマルウェアからメールボックスを保護する、高度なセキュリティ機能が有効になります。

Microsoft Teams:

無料版のTeamsでも基本的なチャットやビデオ会議は可能ですが、Microsoft 365に含まれるTeamsでは、グループ会議の時間が最大30時間に延長されたり、会議の録画が可能になったりと、より本格的な利用に対応します。

Skype:

固定電話や携帯電話への通話が、毎月60分間無料で利用できる特典も付いてきます。

価値5:AIへの扉 - Copilotの能力を解放する前提条件

そして、2025年現在のMicrosoft 365が持つ、他のすべての価値を凌駕するかもしれない、最も重要な価値。

それが、**AIアシスタント「Microsoft Copilot」の真の能力を解放するための、唯一の「鍵」である**という点です。

Microsoft 365のサブスクリプション契約者は、追加の月額料金で「Copilot Pro」を契約することで、Word、Excel、PowerPointといった日常的に使うアプリを、あなたの指示一つで動く、超有能なAIアシスタントへと変貌させることができます。

  • ・Wordに「この会議のメモから、報告書を作成して」と頼む。
  • ・Excelに「この複雑なデータから、重要な傾向を3つ見つけてグラフにして」と頼む。
  • ・PowerPointに「このテーマで、聴衆の心を掴むプレゼンを10枚作って」と頼む。

Copilotは、こうしたこれまで人間が何時間もかけていた知的作業を、わずか数秒で代行してくれます。

この生産性革命の恩恵を受けられるのは、常に最新のクラウドサービスと連携して進化し続ける、Microsoft 365のアーキテクチャだけです。

機能が固定された買い切り版のOffice 2024では、このAIへの扉を開くことは、原理的に不可能なのです。

【プラン比較】あなたに最適なMicrosoft 365は?

Microsoft 365の価値を理解した上で、最後に、あなたに最適なプランを選びましょう。

個人・家庭向けには、主に2つのプランが用意されています。

Microsoft 365 Personal

これは**1人用のプラン**です。

価格は年額14,900円(月額1,490円)。

これまでに解説した、常に最新のOfficeアプリ、1TBのOneDriveストレージ、マルチデバイス対応、各種プレミアムサービスといった、すべての恩恵を、あなた一人で享受できます。

PCを主に一人で使う方に最適なプランです。

Microsoft 365 Family

これが、Microsoft 365の**コストパフォーマンスを極限まで高める、戦略的なプラン**です。

価格は年額21,000円(月額2,100円)と、Personalプランより少し高価ですが、なんと**最大6人まで**利用できます。

重要なのは、6人が一つのライセンスやストレージを共有するのではなく、**6人それぞれが、独立した自分自身のMicrosoftアカウントでサインインし、それぞれが自分専用の1TBのOneDriveストレージ(合計で最大6TB)を利用できる**という点です。

もし、あなたが家族や、信頼できる友人・同僚などと6人のグループを組んでこのプランを契約すれば、一人当たりの年間コストは、わずか**3,500円**。

月額に換算すれば、約292円です。

缶コーヒー2本分ほどの月額料金で、常に最新のフル機能版Officeと、1TBのクラウドストレージが手に入るのです。

この価値を前にして、数万円を支払って機能が固定された買い切り版を選ぶ理由は、もはや見つけるのが難しいと言えるでしょう。

まとめ - Microsoft 365は、未来の生産性への「利用権」である

Microsoft 365とは何か、その問いに対する答えは、もはや「月額制のOffice」ではありません。

  1. 1. 進化し続けるサービスプラットフォーム:

    Microsoft 365は、Officeアプリ、クラウドストレージ、AI機能が一体となり、常に最新の価値を提供し続ける「進化するサービス」です。

  2. 2. 5つの核心的価値:

    「常に最新のアプリ」「1TBのOneDrive」「マルチデバイス対応」「プレミアムなコミュニケーションツール」、そして「AI(Copilot)への扉」。これらが、買い切り版にはない、Microsoft 365の本質的な価値です。

  3. 3. コストパフォーマンスの真実:

    一見すると支払い続けるサブスクリプションは高く見えますが、Familyプランを賢く利用すれば、一人当たりのコストは劇的に下がります。

    提供されるサービスの価値を考えれば、買い切り版を遥かに凌駕する、圧倒的なコストパフォーマンスを誇ります。

2025年現在、PCを選ぶということは、その上でどのような「サービス」を利用し、どのように生産性を高め、どのようにデータを守っていくか、という、働き方や学び方そのものを選ぶ行為になっています。

Microsoft 365は、その選択に対する、Microsoftが提示する最もパワフルで、最も合理的な答えです。

もし、あなたのPC環境をMicrosoft 365で最適化したい、あるいはそれを快適に動かすための最適なPCを選びたい、というご相談があれば、いつでもお気軽に、私たち専門家にお声がけください。

お客様の未来の生産性を最大化するためのお手伝いを、誠心誠意させていただきます。

Office付きパソコンなら格安中古のPC STORE

パソコン購入のためのお役立ち情報

パソコン選びがよく分からない方、ご不安のある方、悩む前に!お気軽にご相談ください!

専門スタッフが、性能・ご予算・お好みなどご希望に合ったパソコンをお探しします!

PC STOREへ