Office(オフィス)付きパソコンなら格安中古のPC STORE

2025.6.23

【2025年10月で終了】Windows 10の中古PCはいつまで使える?サポート終了後のリスクと5つの対策を徹底解説

Windowsのお役立ち情報

記事の最終更新日:2025年7月14日

質問する若い女性
Windows 10のサポート終了ってどうなっちゃうの?

去年購入した中古のWindows 10パソコン、すごく気に入っていてまだまだ快調なんです。

でも最近「Windows 10のサポートは2025年10月で終了します」という警告のようなメッセージが時々表示されるようになって…。

PC正常性チェックというのを試してみたら、残念ながら私のPCはWindows 11のアップグレード要件を満たしていませんでした。

サポートが終了したらこのまだ十分に使えるパソコンを捨てなければいけないのでしょうか?

新しいPCを買うほどの予算もないですし、かといって危険な状態で使い続けるのも怖いです。

私のような状況の場合どのような選択肢があるのか、本当に困っています。

解説する博識な男性
パソコン専門店のスタッフ

そのお悩みは今、日本中そして世界中の何億人ものWindows 10ユーザーが共有している、極めて重要で切実な問題です。

まず結論から申し上げましょう。あなたの愛着のあるパソコンをすぐに捨てる必要は全くありません。

2025年10月15日以降もそのPCは起動します。

しかしその日からあなたのPCは、インターネットという危険な無法地帯を巡回警備してくれていたマイクロソフトという名の「警備員」がいなくなるのです。

家の鍵はもう二度と交換されることはなく、新しい侵入の手口が見つかっても誰もその穴を塞いではくれません。

ですが悲観することはありません。あなたには5つもの賢明な「避難経路」が残されています。

この記事ではその5つの選択肢、すなわちWindows 11へのアップグレードの裏技的な可能性から、有料での延命措置、そしてあなたのPCに全く新しい安全な魂を吹き込むLinuxへの移行まで、それぞれのメリット、デメリット、そして具体的な手順を世界で一番詳しく解説していきます。

盾を失う日:2025年10月14日、何が終わるのか

私たちが正確に理解しなければならないのは「サポート終了」という言葉が持つ本当の重みです。

2025年10月14日をもってMicrosoftはWindows 10に対する全てのサポートを打ち切ります。

これはPCが物理的に動かなくなるという意味ではありません。

それよりも遥かに深刻な問題が発生するのです。

それは「**セキュリティ更新プログラムの完全な停止**」です。

インターネットの世界は常に新たな脅威に晒されています。

世界中のハッカーたちは日夜OSのセキュリティ上の新たな弱点(脆弱性)を探し続けています。

そしてその発見された「穴」を利用してあなたのPCに侵入し、個人情報を盗み出したりファイルを人質に取って金銭を要求するランサムウェアを仕掛けたりするのです。

これまでマイクロソフトはこうした新たな脅威が発見されるたびに、Windows Updateを通じてその穴を塞ぐための修正プログラム(セキュリティパッチ)を迅速に提供し私たちを守ってくれていました。

サポートの終了とはこの最も重要な生命線であるセキュリティパッチの供給が断たれることを意味します。

つまり2025年10月15日以降に発見されたWindows 10のいかなる脆弱性も二度と修正されることはないのです。

そのような無防備なOSをインターネットに接続して使い続ける行為は、もはや「自己責任」という言葉では済まされない極めて危険な行為であると断言せざるを得ません。

加えて将来的にはGoogle Chromeのような主要なWebブラウザやウイルス対策ソフト、あるいは様々なアプリケーションがサポートの終了したOSへの対応を打ち切っていきます。

つまりWindows 10を使い続けることはセキュリティと互換性の両面において、日に日にそのリスクと不便さが増大していく「未来のない道」を歩むことに他ならないのです。


第一の関門:あなたのPCはWindows 11への「移住権」を持つか?

Windows 10から脱出するための最も正当で推奨されるルートは、もちろん後継OSであるWindows 11へとアップグレードすることです。

しかしWindows 11はそのセキュリティ基盤を強化するため、過去のどのOSよりも厳格なハードウェア要件を課しています。

まずあなたのPCがこの新しい世界への「移住権」を持っているのかどうかを正確に診断する必要があります。

そのための公式な診断ツールが「**PC正常性チェック**」アプリです。

このアプリを実行すればあなたのPCがWindows 11のシステム要件を満たしているか、そして満たしていない場合はどの項目がボトルネックになっているのかを一目で確認できます。

多くの場合古いPCで問題となるのは、次に解説する「TPM 2.0」と「セキュアブート」、そして「CPUの互換性」という三つの技術的な壁です。

  • CPUの世代: Windows 11が公式にサポートするCPUはIntelであれば原則として第8世代Coreプロセッサー以降、AMDであればRyzen 2000シリーズ以降と比較的新しいものに限定されています。
  • TPM 2.0: TPM(トラステッド・プラットフォーム・モジュール)とは暗号化キーなどの機密情報を安全に格納するための、マザーボード上に搭載されたセキュリティチップです。Windows 11ではこのバージョン2.0が必須となります。
  • セキュアブート: PCの起動時に不正なプログラムが割り込むのを防ぐUEFI(※注釈:BIOSに代わる新しいPCの起動・ハードウェア制御規格)のセキュリティ機能です。これが有効になっている必要があります。

この最初の診断結果によって、あなたの取るべき次の戦略は大きく変わってきます。


第二章:5つの生存戦略 - あなたの状況に合わせた未来への道筋

Windows 10サポート終了という避けることのできない未来に対して、あなたには大きく分けて五つの選択可能な生存戦略があります。

それぞれのメリットとデメリットそしてコストを深く理解し、あなたにとって最も賢明な決断を下しましょう。

対策1(理想):Windows 11へのアップグレード

あなたのPCが互換性チェックをクリアした場合、これが最もシンプルでコストのかからない理想的な解決策です。

Windows Updateを通じて無償で最新のOSへと移行し、最高のセキュリティと機能を手に入れることができます。

もし互換性がないと診断された場合でもパワーユーザー向けのいくつかの「非公式な」回避策(例えば特定のレジストリ設定の変更やRufusのようなツールを使ったインストールメディアのカスタマイズなど)が存在しますが、これらはMicrosoftの公式なサポート対象外となり将来的なアップデートで問題が発生するリスクを伴うことを理解しておく必要があります。

対策2(確実):新しいパソコン(新品・中古)への買い替え

PCがWindows 11に対応していない場合、最も確実でそして長期的に見て満足度の高い選択肢が新しいPCへと乗り換えることです。

必ずしも高価な新品のPCを購入する必要はありません。

我々のような専門店が整備・保証する質の高いWindows 11対応の「**中古パソコン**」であれば、予算を大幅に抑えつつ最新のOSが快適に動作する十分な性能を手に入れることができます。

これはハードウェアとソフトウェアの両面で、あなたのデジタルライフをリフレッシュするための最も前向きな投資と言えるでしょう。

対策3(延命):有償の拡張セキュリティ更新(ESU)プログラム

これは主に企業向けに用意される最後の延命措置です。

「ESU(Extended Security Updates)」プログラムはサポート終了後も年間契約の有償サービスとして、最長で3年間「緊急」および「重要」なセキュリティ更新プログラムだけを受け取ることができる仕組みです。

個人での契約も可能になる見込みですがその価格は年々上昇していく高価なものになると予想されます。

これはどうしてもWindows 10環境を維持しなければならないという特別な事情がある場合の、あくまで「時間稼ぎ」のための選択肢であり恒久的な解決策ではありません。

対策4(再生):Linux OSへの完全移住

もしあなたが使っているアプリケーションがWebブラウザやメールそしてオフィスソフトといった比較的一般的なものであり、かつ新しい知識を学ぶことに抵抗がないのであれば、これこそが最も賢明で持続可能な選択肢かもしれません。

それはあなたのPCからWindows 10を完全に消去し、代わりに「**Linux(リナックス)**」という無料でオープンソースのOSをインストールするという道です。

「Linux Mint」や「Zorin OS」といった近年のLinuxディストリビューション(※注釈:Linuxカーネルと各種アプリケーションをパッケージにしたもの)は、Windowsと見紛うほど洗練された使いやすいインターフェースを備えています。

ウイルスなどのマルウェアの標的になることも極めて少なく、セキュリティ的にも非常に堅牢です。

そして何よりも古いハードウェアでも驚くほど軽快に動作します。

Windows 11の要件を満たさないあなたのPCに、新しく安全な第二の人生を与えるための最高の選択肢の一つです。

対策5(限定的):完全オフラインでの専用機としての利用

これは極めて限定的な用途のための最終手段です。

そのPCを**インターネットから物理的に完全に切り離し**、ワープロ専用機や特定の古いゲームの専用機、あるいはスタンドアロンで動作する会計ソフトの専用機として余生を送らせるという方法です。

インターネットに接続さえしなければ外部からの新たな脅威に晒されることはありません。

しかし当然ながらWebブラウジングやメールの送受信は一切できなくなり、その利便性は著しく制限されます。


第三章:Xデーへの具体的な行動計画

あなたがどの未来を選択するにせよ、今この瞬間から2025年10月14日に向けて準備を始めておくべきです。

まず最初に行うべきことは、あなたの大切な**個人データの完全なバックアップの取得**です。

OSのアップグレード、クリーンインストール、あるいは新しいPCへの移行、そのいずれのプロセスにおいても予期せぬデータ損失のリスクはゼロではありません。

外付けのストレージを用意し、あなたにとってかけがえのない全てのファイルを安全な場所に複製・保管しておいてください。

このバックアップという名の「救命ボート」を用意しておくことこそが、あらゆる移行作業に安心して臨むための絶対的な前提条件です。

次にあなたのPCのスペックを正確に把握し、Windows 11へのアップグレードの可能性を探ります。

そしてもしそれが不可能であると判断したならば、新しいPCの購入計画を立てるのか、あるいはLinuxという新しい世界への冒険に挑戦するのか、その方針を固めます。

時間はまだ残されています。しかし決して先延ばしにせず計画的にそして着実に準備を進めていきましょう。

もしご自身での判断や作業に少しでも不安があれば、いつでも私たちPCの専門家がいるお店にお気軽にご相談ください。

まとめ:Windows 10サポート終了は「危機」ではなく、あなたのデジタル環境を再設計する「好機」である

2025年10月14日という日付はあなたに変化を促すただのきっかけに過ぎません。

重要なのはこのイベントをネガティブな「危機」として捉えるのではなく、これまで何となく使い続けてきたあなた自身のPC環境やデータ管理のあり方を根本から見直し、より安全でより快適な新しいステージへと移行するための絶好の「機会」としてポジティブに捉えることです。

  1. リスクを正しく認識する: サポート終了後のWindows 10をインターネットに接続して使い続けることは、セキュリティ上極めて危険な行為であるという事実をまず受け入れる。
  2. 現状を客観的に診断する: 「PC正常性チェック」を実行しあなたのPCがWindows 11という最も簡単な避難経路を利用できる権利を持っているかどうかを確認する。
  3. 5つの選択肢を吟味する: 「Win11への移行」「PC買い替え」「ESUでの延命」「Linuxへの移住」「オフラインでの活用」。あなたの予算、スキル、そしてPCの使い方に最も合致した最適な未来を選択する。
  4. 今すぐ行動を開始する: 全ての前提としてまずデータの完全なバックアップを実行する。そしてXデーから逆算し計画的に移行の準備を進める。

変化は常に新しい学びと成長の機会をもたらします。

この大きな時代の節目をあなたのデジタルライフをより豊かにそして安全にするための最高の転機としてください。

パソコン購入のためのお役立ち情報

パソコン選びがよく分からない方、ご不安のある方、悩む前に!お気軽にご相談ください!

専門スタッフが、性能・ご予算・お好みなどご希望に合ったパソコンをお探しします!

PC STOREへ