Office(オフィス)付きパソコンなら格安中古のPC STORE

2025.10.18

Macの起動が遅い原因はこれ!「ログイン項目」と“バックグラウンドで許可”を整理して、起動時間を劇的に高速化する管理術

MacOSのお役立ち情報

記事の最終更新日:2025年9月26日

質問するスト子
スト子

ピー太さん、私のMacBook、買ったばかりの頃はすごく起動が速かったのに、最近すごく時間がかかるんです。パスワードを入力してデスクトップが表示されてから、実際にアプリをクリックできるようになるまで虹色のカーソルがずっとクルクル回っていて…。

毎朝仕事始めにこの待ち時間があると、一日のやる気が削がれてしまいます。何か設定を見直すだけで、あの頃のサクサクな起動を取り戻す方法はないのでしょうか?

解説するピー太
ピー太

その朝の「デジタルな交通渋滞」、Macユーザーにとっては本当に悩ましい問題ですよね。ご安心ください。その渋滞の原因は多くの場合、故障ではありません。それは、お客様のMacが起動するその瞬間に、「**おはようございます!私も仕事始めます!**」と挨拶してくるアプリケーションが多すぎるという、シンプルな「**交通整理**」の問題なのです。

そして、その犯人たちは2つの場所に隠れています。一つは昔からよく知られている「**ログイン項目**」。そしてもう一つは、近年のmacOSでより重要になった、目に見えない「**バックグラウンドでの実行**」を許可されたアプリたちです。

この記事では、お客様がMacの優秀な「交通整理員」となるべく、その2つのリストを徹底的に見直し、不要なプログラムを黙らせてMacの朝を静かで高速なものへと変えるための、完全な管理術を授けます。

起動の哲学:それは、Macの「朝の朝礼」に参加する人数を最適化すること

Macが起動し、お客様がログインしたその瞬間。OSの内部では一日の仕事を始めるための慌ただしい「朝の朝礼」が行われています。しかし、あなたが様々なアプリケーションをインストールしていくうちに、この朝礼への参加を希望するアプリが無秩序に増え続けていきます。

Dropboxが同期を始め、Adobeのアップデートチェッカーが目を覚まし、Spotifyのヘルパーが起動する。これらの一つ一つは小さなプロセスかもしれませんが、数十のアプリが一斉に「私も!」「私も!」とCPUやメモリ、ディスクアクセスといった限られたリソースに殺到すれば、Mac全体が深刻な「交通渋滞」に陥るのは当然です。

Macの起動を高速化するというのは、この朝礼の参加者を見直し、本当にその日の仕事の開始と同時に起動する必要のある最低限の「必須メンバー」だけを選抜するという、賢明な「マネジメント」に他なりません。不要なメンバーには丁重にお引き取り願い、「必要な時に改めてお呼びします」と伝える。その交通整理こそが、お客様のMacに静かで快適な朝をもたらすのです。


第一章:表舞台の住人 - 「ログイン項目」の正しい整理術

まず最も基本的で分かりやすい起動時の渋滞原因、「ログイン項目」から整理していきましょう。これは、お客様がMacにログインした際に自動的に起動するアプリケーションの公式なリストです。「システム設定」>「一般」>「**ログイン項目**」と進んでください。画面の上半分に、「**ログイン時に開く**」というリストが表示されています。ここに登録されているアプリこそが、朝礼の第一陣です。

リストを一つずつ吟味し、自問してください。「**このアプリは本当に毎朝Macの起動と同時に立ち上がっている必要があるだろうか?**」と。

  • 残すべきアプリの例: DropboxやGoogle Driveといった、常にファイルの同期を行う必要のあるクラウドストレージアプリ。あるいは1Passwordのようなパスワード管理アプリなど。
  • 削除すべきアプリの例: SpotifyやDiscord、あるいは特定の作業をする時にしか使わないほとんどのアプリケーション。

リストの中から不要だと判断したアプリを選択し、リストの下にある「**-**」ボタンをクリックするだけです。これによりアプリそのものが削除されるわけではありません。ただ、朝礼への自動参加の「権利」が剥奪されるだけです。お客様はこれまで通り、必要な時に手動でそのアプリを起動することができます。このリストを本当に必要な2~3個のアプリに絞り込むだけで、多くのMacの起動時間は劇的に改善します。


第二章:水面下の住人 - 「バックグラウンドでの実行を許可」を制圧する

しかし、現代のmacOSにおける起動時パフォーマンスの本当の「主犯」は、この目に見えるログイン項目よりも、むしろ水面下で活動する目に見えないプロセスにあります。「ログイン項目」の設定画面の下半分にある、「**バックグラウンドでの実行を許可**」というリストに注目してください。

ここにはウィンドウを持たないヘルパーアプリやアップデートチェッカーといった、ユーザーが意識しないところで自動的に起動し動作するプログラムが一覧表示されています。Adobe Creative Cloudの更新チェッカー、Google Chromeの自動更新エージェント、様々なアプリのメニューバー常駐コンポーネント…。これらの小さなプロセスたちが、お客様のMacの起動時にCPUとメモリを静かに、しかし確実に蝕んでいるのです。

このリストを一つずつ見直し、その「発行元」と「名前」からそれが何のためのプログラムなのかを判断し、不要だと思われるもののスイッチをためらわずに「**オフ**」にしてください。

  • オフにしても安全なものの例: お客様がすでにアンインストールしたはずのアプリの残骸。あるいはAdobe製品のように、使う時にだけ起動すれば十分で常時更新をチェックする必要のないアプリのヘルパーなど。
  • 判断に迷う場合: もしその項目が何なのか全く見当もつかない場合は、そのままにしておくのが無難です。あるいは、その項目名(例:`com.google.chrome.keystone`)をWebで検索し、その役割を調べてから判断するという慎重さが重要です。

この「バックグラウンド実行」のリストを整理整頓することこそが、現代のMacのパフォーマンスを最適化するための最も重要なチューニングなのです。


第三章:大掃除(上級者向け)- 古代の起動項目フォルダを探索する

近年のmacOSでは、ほとんどの起動項目が前述の「ログイン項目」の設定画面で一元管理されるようになりました。しかし一部の古いアプリケーションや特殊なツールは、今なお昔ながらの「フォルダ」に自らの起動設定ファイルを配置している場合があります。

【警告】これから紹介するフォルダの操作は、システムの安定性に影響を与える可能性のある上級者向けの手順です。その意味を完全に理解し、自己責任で行ってください。

Finderの「移動」メニューから「フォルダへ移動...」を選択し、以下のパスを入力することで、それらの古代の遺跡へとアクセスできます。

  • `~/Library/LaunchAgents`:現在ログインしているあなただけのユーザーに対して自動起動する項目。
  • `/Library/LaunchAgents`:そのMacの全てのユーザーに対して自動起動する項目。
  • `/Library/LaunchDaemons`:システムの起動時にユーザーのログインとは無関係に起動する項目。

これらのフォルダの中に、お客様がすでにアンインストールしたはずのアプリケーションに関連する`.plist`ファイルなどが残骸として残っている場合は、それを削除することで最後の無駄を一掃することができます。

まとめ:Macの高速化とは、起動時の「交通整理」に他ならない

Macの起動が遅いという問題は、ハードウェアの劣化ではなく、お客様が後からインストールした無数のソフトウェアが引き起こす後天的な「生活習慣病」です。しかし幸いなことに、この病はあなた自身の手による適切な生活改善(設定の見直し)によって完全に治療することが可能です。

  1. 原因は「多すぎる朝礼参加者」にあり: 起動時のパフォーマンス低下は、ログイン時に一斉に起動しようとするアプリの交通渋滞であると理解する。
  2. まず「ログイン項目」という表舞台を整理する: 本当に毎朝一番に顔を合わせる必要のあるアプリは何か?その必須メンバーを厳選する。
  3. 本丸は「バックグラウンド実行」という水面下にあり: 目に見えないヘルパーやアップデーターこそが真のリソース浪費者。不要な活動を許可しない。
  4. 迷ったら「オフ」にする勇気を持つ: バックグラウンド実行の項目はほとんどの場合オフにしてもアプリ本体の動作には影響しない。アプリは必要な時に手動で起動すれば良い。

Macの起動プロセスをクリーンに保つことは、単に数秒の待ち時間を短縮するというだけではありません。それは、お客様の一日の仕事をスムーズで快適な状態でスタートさせるための重要な「儀式」なのです。ぜひあなたも、Macの優れた「交通整理員」となり、最高の朝を手に入れてください。

パソコン購入のためのお役立ち情報

パソコン選びがよく分からない方、ご不安のある方、悩む前に!お気軽にご相談ください!

専門スタッフが、性能・ご予算・お好みなどご希望に合ったパソコンをお探しします!

PC STOREへ