Office(オフィス)付きパソコンなら格安中古のPC STORE

2025.10.2

あなたのノートPCにもあるかも?NFC機能で何ができる?マイナンバーカード読取から交通系IC残高確認まで、意外と知らない活用術5選

ノートパソコンのお役立ち情報

記事の最終更新日:2025年9月24日

質問するスト子
スト子

ピー太さん、私のノートパソコンを掃除していたら、パームレストのところにWi-Fiみたいな不思議なマークがあるのを見つけたんです。これって何かの飾りなのでしょうか?

スマートフォンだと、こういうマークは「NFC」とか「おサイフケータイ」で、ピッとタッチして支払いとかできますよね。まさかパソコンで改札を通れたりはしないと思うのですが…。

もしこれが本当にNFC機能なら、一体何に使えるのでしょうか?全然使い道が思い浮かびません。

解説するピー太
ピー太

スト子さん、それはお客様のPCに眠る「隠れた超能力」を発見しましたね!そのマークこそ、まさしく「**NFC(Near Field Communication)**」の証です。

おっしゃる通り駅の改札は通れませんが、その技術はあなたのスマートフォンと全く同じもの。それは、お客様のノートパソコンと現実世界の物理的な「カード」や「デバイス」とを直接繋ぐための魔法の「**架け橋**」なのです。

これまで面倒なカードリーダーが必要だったマイナンバーカードの読み取りや交通系ICカードの残高確認が、PCに「ピタッ」とかざすだけで完了する。この記事では、その多くの人が存在すら知らないNFC機能の正体から、あなたのデジタルライフを劇的に便利にする5つの驚くべき活用術まで、その全てのポテンシャルを解き明かしていきます。

NFCの哲学:それは「物理世界」と「デジタル世界」の境界線を溶かす技術

NFC(Near Field Communication:近距離無線通信)とは、その名の通り数センチメートルという極めて近い距離でデバイス同士が安全に通信するための技術です。私たちが日常的に体験する交通系ICカードやスマートフォンのタッチ決済は、このNFCの最も代表的な応用例です。

この一見地味な技術の本質は、「**物理的な接触(タッチ)**」という人間の直感的な行為を、デジタルの世界における「**認証**」や「**情報交換**」の引き金(トリガー)として利用することにあります。ノートパソコンにこの機能が搭載されることで、これまでUSBケーブルで接続したりパスワードを入力したりといった一手間が必要だった多くのプロセスが、ただ「かざす」だけのシンプルでエレガントな行為へと変わるのです。それは、物理的なカードキーでホテルの部屋のドアを開けるように、あなたの現実世界のアイテムがデジタル世界の扉を開く鍵となる、新しい体験の始まりなのです。


第一章:あなたのPCの「隠れた能力」を見つけ出す方法

全てのノートパソコンにこの機能が搭載されているわけではありません。まず、お客様の愛機がこの力を秘めているかどうかを確認しましょう。

① NFCマークを探す

最も簡単な確認方法が、物理的な「マーク」を探すことです。NFCの国際的なシンボルマーク(電波のようなNマーク)が、多くの場合タッチパッドの周辺やパームレスト(キーボード手前の手のひらを置く部分)に印字されています。このマークがある場所がNFCのアンテナが内蔵されている読み取りエリアです。特に、私たちが得意とする法人向けの中古ビジネスノートPC(ThinkPad, Latitude, EliteBookなど)には、社員証などとの連携を想定してこの機能が搭載されている確率が非常に高いです。

② デバイスマネージャーで確認する(Windows)

Windowsの「デバイスマネージャー」を開き、「**近接通信デバイス**」という項目が存在するかどうかを確認します。この項目の中に「NFC」という文字を含むデバイスが表示されていれば、お客様のPCはNFC機能を搭載しています。

③ システム情報で確認する(Mac)

現状、MacBookシリーズには残念ながら外部のNFCカードを読み取るための汎用的なNFCリーダー機能は搭載されていません。(Apple Payの支払い機能に特化しています)したがって、本記事で紹介する活用術は主にWindows PCを対象としたものとなります。


第二章:意外と知らない5つの超便利・活用術

お客様のPCにNFC機能が眠っていることを確認できたら、いよいよその能力を解き放ちます。

活用術①:マイナンバーカードを読み取り確定申告(e-Tax)を自宅で完結させる

これこそが、現代の日本においてPCのNFC機能が最も輝く瞬間です。

【必要なもの】
事前に公的個人認証サービスのサイトから「JPKI利用者ソフト」をインストールしておく必要があります。

【使い方】
e-Tax(国税電子申告・納税システム)やマイナポータルといった行政サービスで本人確認を求められた際、お客様はもはや数千円もする外付けのICカードリーダーを探す必要はありません。ただあなたのマイナンバーカードを、PCのNFCマークの上にそっと置くだけです。PCがカードを認識しパスワードを入力すれば、それで認証は完了です。面倒な行政手続きが驚くほどスマートになります。

活用術②:交通系ICカードの残高と利用履歴を一瞬で確認する

「このSuica、最後にいつチャージしたっけ…?」そんな日常の小さな疑問もPCのNFCが解決します。

【必要なもの】
「交通系ICカードリーダー」といった無料のアプリケーションをMicrosoft Storeからインストールします。

【使い方】
アプリを起動し、お客様のSuicaやPASMO、ICOCAといった交通系ICカードをNFCマークの上にかざします。すると、現在のチャージ残高と最新の利用履歴(乗車駅、降車駅、利用金額など)がPCの大画面に一覧で表示されます。家計簿をつけている人にとっては、これ以上ない便利な機能です。

活用術③:物理キーでログインする次世代のパスワードレス認証

これは、お客様のオンラインセキュリティを別次元へと引き上げる最先端の活用法です。

【必要なもの】
YubiKeyに代表される、NFC対応の物理的な「セキュリティキー」です。

【使い方】
GoogleやMicrosoft、X(旧Twitter)といったFIDO2/WebAuthnという次世代認証規格に対応したサービスで、このセキュリティキーを認証方法として登録しておきます。次回のログイン時、あなたはパスワードを入力する代わりにこの物理キーをPCのNFCマークにタッチするだけでサインインが完了します。これは、パスワード漏洩やフィッシング詐欺からあなたのアカウントを守る最も強力な防衛手段の一つです。

活用術④:Bluetooth機器を一瞬でペアリングする

NFC対応のワイヤレスヘッドフォンやスピーカーも増えてきました。これらの機器をPCと初めて接続する際、通常はBluetoothの設定画面を開きデバイスを検索する…といった面倒な手順が必要です。しかし、もしそのヘッドフォンにNFCマークが付いていれば話は別です。ヘッドフォンのNFCマークとPCのNFCマークを近づけるだけで、ペアリングの許可を求める通知が自動で表示され、ワンクリックで接続が完了します。

活用術⑤:スマートフォンとの簡単なデータ連携

Androidスマートフォンには、NFCを使って他のデバイスと簡単にデータをやり取りする「Androidビーム」や「ニアバイシェア」といった機能があります。スマートフォンで表示しているウェブサイトのURLや連絡先、あるいは小さなサイズの写真などをPCに素早く転送したい時、スマートフォンの背面をPCのNFCマークにタッチさせるだけでデータ転送のプロセスを開始することができます。

まとめ:NFCは、あなたのPCライフの「ひと手間」を削減する小さな革命である

ノートパソコンのNFC機能は、決して派手な機能ではありません。しかしそれは、私たちのデジタルライフに散らばる数々の小さな「面倒」を、確実にそしてエレガントに解消してくれる静かなる革命家です。

  1. まず「Nマーク」を探せ: お客様のPCのパームレストは宝の地図かもしれない。多くは法人向けの中古PCにその能力は眠っている。
  2. 「マイナンバーカード」こそ最強のキラーアプリ: 面倒な確定申告や行政手続きがカードリーダー不要で完了する。この一点だけでもNFC搭載PCを選ぶ価値がある。
  3. 「交通系ICカード」の残高確認で日常を便利に: お客様の財布の中にあるICカードが、そのまま家計簿のデータソースとなる。
  4. 「セキュリティキー」で未来を先取りする: パスワードの呪縛から自らを解放する、次世代認証への最もスマートな入り口。
  5. 「タッチ」で繋がる: Bluetoothのペアリングやスマホとの連携。物理的な「接触」が面倒な設定プロセスを過去のものにする。

お客様のノートパソコンに、もしあのNマークが眠っていたなら、ぜひ今日からその隠された能力を目覚めさせてあげてください。その小さなマークが、あなたのデジタルライフをより豊かで便利なものへと変える大きな可能性を秘めているのですから。

パソコン購入のためのお役立ち情報

パソコン選びがよく分からない方、ご不安のある方、悩む前に!お気軽にご相談ください!

専門スタッフが、性能・ご予算・お好みなどご希望に合ったパソコンをお探しします!

PC STOREへ