
話題の「Copilot+ PC」とは?普通のPCと何が違うのか、AI新機能「Recall」など何ができるのかを世界一わかりやすく解説
Windowsのお役立ち情報

記事の最終更新日:2025年7月14日
新しいパソコンを探しているのですが、最近「Copilot+ PC」という新しい名前をよく見かけるようになりました。
少し前に話題になった「AI PC」とは、また違うものなのでしょうか?
特に、見たものを全て記憶してくれるという「リコール(Recall)」という機能がまるでSFのようですごく気になっています。
でも、自分のPCの全ての操作が記録されるとなると、プライバシーの面で少し怖い気もします。
この「Copilot+ PC」とは一体何で、これまでのPCと何が根本的に違うのか、そしてその新しいAI機能で何ができるようになるのかを、専門家の視点から詳しく、そして分かりやすく教えてください。
その問いこそ、まさにパーソナルコンピューティングの歴史における大きな「転換点」の核心を突くものです。
「Copilot+ PC」は、単なる新しい製品のブランド名ではありません。それは、Microsoftが定義する次世代のAI体験を実現するための、**特定のハードウェア要件と専用のソフトウェア機能を兼ね備えた、新しいPCの「カテゴリー」そのもの**なのです。
そして、ご指摘の「リコール」機能。これこそが、その新しいPCのあり方を象徴するキラーアプリケーションであり、その革新的な利便性とお客様が懸念するプライバシーの問題は表裏一体です。
この記事では、まずPCにAI専用の「第三の脳」であるNPUが搭載されるというアーキテクチャの革命から説き起こします。その上で、「リコール」をはじめとするCopilot+ PCだけが持つ特別なAI機能の詳細と、そのセキュリティの仕組み、そしてお客様が今この新しい未来に飛び乗るべきかどうかを判断するための、全ての情報を提供しましょう。
Copilot+ PCの哲学:それは、PCが「あなたの記憶と文脈」を理解し始める時代の幕開け
Copilot+ PCという新しい概念の根底に流れる最も重要な思想。それは、PCがもはやユーザーからの受動的な命令を待つだけの「道具」ではなく、あなたの個人的な文脈(パーソナルコンテキスト)を深く理解し、思考や行動を先読みして能動的にアシストする「**知的なパートナー**」へと進化するというビジョンです。
これまでAIの高度な知能は、インターネットの向こう側にある巨大な「クラウド」に存在しました。しかし、Copilot+ PCはその知能の大部分を、お客様の手元のデバイス上で直接処理する「**オンデバイスAI**」を前提としています。これにより、AIはお客様の個人的なデータ(メール、ドキュメント、閲覧履歴など)を外部に送信することなく、ローカルで安全に分析し、お客様という個人を深く理解した上で機能することが可能になります。
「私が昨日見ていた、あの青いグラフの資料を探して」。このような曖昧で極めて個人的な命令を、PCが理解し実行できる。Copilot+ PCの登場は、私たちとPCとの関係性を、よりパーソナルでシームレスな新しいステージへと引き上げる大きな一歩なのです。
第一章:ハードウェアの革命 - AI PCをCopilot+ PCへと昇格させる「NPU」の力
全てのCopilot+ PCに共通する最も重要な構成要素。それが、AIの推論処理に特化したプロセッサーである「**NPU(ニューラル・プロセッシング・ユニット)**」の搭載です。従来のPCには、汎用的な処理を担う「CPU」と、グラフィック処理を専門とする「GPU」という2つの頭脳がありました。NPUはこれに加わる第三の専門的な頭脳です。
そのAI処理性能は「**TOPS(Tera Operations Per Second)**」という新しい指標で示されます。そして、MicrosoftはCopilot+ PCの最低要件として、**40 TOPS以上の性能を持つNPUを搭載していること**と厳密に定義しました。この高性能なNPUがあるおかげで、Copilot+ PCはこれまでクラウドの力を借りなければ不可能だった高度なAIタスクを、お客様のローカルなデバイス上で直接、かつ極めて低い消費電力で実行することができるのです。速度、プライバシー、そしてバッテリー効率。その全てを両立させる鍵が、このNPUにあります。
第二章:キラーアプリ「リコール」- あなたのPCが全ての過去を記憶する
「リコール(Recall)」は、Copilot+ PCの能力を最も象徴的に示す革新的な新機能です。それは、お客様のPCに「**完全な記憶能力**」を与えるというものです。
リコールの仕組み:オンデバイスAIによる視覚的なタイムマシン
リコールを有効にすると、PCはあなたが画面上で見ている全てのものを数秒ごとにスナップショットとして自動で記録し続けます。Webページ、ドキュメント、チャットのやり取り、アプリケーションの操作画面など、その全てがローカルのストレージに保存されていきます。そして、NPU上で動作するオンデバイスAIがこれらの膨大なスナップショットをバックグラウンドで常に解析し、画像内の全てのテキストやオブジェクトにインデックス(索引)を付けていきます。
これにより、お客様は後から画面下部に表示されるタイムラインをスクロールして過去の任意の時点のデスクトップの状態を覗き見たり、あるいは自然言語で「曖昧な記憶」を検索したりすることが可能になります。「確か先週、同僚の田中さんがSlackで送ってくれた、あのグラフを探して」。そう検索ボックスに入力すれば、リコールはあなたの過去の全ての視覚的記憶の中から、該当するSlackの画面を一瞬で見つけ出してくれるのです。
プライバシーの懸念とMicrosoftによる3つの安全対策
この強力な機能は、発表直後からそのプライバシーとセキュリティに関する大きな懸念を巻き起こしました。「全ての画面が記録されるなら、パスワードや機密情報も保存されてしまうのではないか?」「もしPCがウイルスに感染したら、その記録が全て盗まれるのではないか?」
これらのもっともな懸念に対し、Microsoftはリリース前にいくつかの重要なセキュリティ強化策を発表しました。
- オプトイン方式への変更: リコール機能はデフォルトではオフになっており、ユーザーが自らの明確な意思で有効化(オプトイン)しない限り記録は開始されません。
- Windows Helloによる認証: 記録されたタイムラインを閲覧するには、あなたの顔、指紋、あるいはPINといったWindows Helloによる生体認証が必須となります。お客様がPCの前から離れれば、他の誰もあなたの過去を覗き見ることはできません。
- データベースの暗号化: 記録されたスナップショットのデータベースは暗号化され、あなたのアカウントでサインインした時にのみ復号(解読)されるというJust-in-Timeの仕組みが導入されました。
そして何よりも重要なのは、これらの**記録と解析のプロセスは全てお客様のPCの中で完結し、データがMicrosoftのクラウドサーバーに送信されることは一切ない**ということです。あなたの記憶は、あくまであなたのものです。
第三章:その他の専用AI機能 - あなたの創造性はこう変わる
Copilot+ PCは、リコール以外にもNPUのパワーを活用した多くの独自のクリエイティブ機能を備えています。
- ペイントの「コクリエーター」: お客様が描いた簡単なスケッチとテキストによる指示(例:「青い空と草原を追加して、水彩画風に」)を組み合わせることで、AIがリアルタイムでより洗練されたイラストを生成してくれる共同創造機能です。
- フォトの「スタイル再設定」: お客様の写真フォルダにある画像をAIが解析し、「サイバーパンク風」「クレイアニメーション風」といった全く異なるアートスタイルへと瞬時に変換します。
- ライブキャプションのリアルタイム翻訳: PC上で再生されているあらゆる音声(オンライン会議、動画、ポッドキャストなど)に対してリアルタイムで字幕を生成し、さらにそれを40以上の言語からあなたの母国語の字幕へと瞬時に翻訳してくれます。
これらの機能は全てNPU上で効率的に動作するため、PCのパフォーマンスやバッテリーをほとんど犠牲にすることなく利用できます。
第四章:ARM版Windowsという革命 - パフォーマンス、バッテリー、そして互換性
Copilot+ PCの第一世代モデルのほとんどが、従来のIntelやAMDのCPUではなく、Qualcomm社の「**Snapdragon X Elite**」および「**X Plus**」というARM(アーム)アーキテクチャのプロセッサーを搭載している点も、今回の大きな技術的変革です。
ARMアーキテクチャはスマートフォンで培われた圧倒的な「**電力効率**」を特徴としており、これによりCopilot+ PCは従来のノートパソコンでは考えられなかったような長時間のバッテリー駆動を実現します。
しかし、アーキテクチャが異なるということは、従来のWindowsソフトウェア(x86/x64アプリ)との互換性の問題が懸念されます。この問題を解決するのが、Microsoftが新たに開発した「**Prism(プリズム)」**という高性能なエミュレーションエンジンです。これにより、Adobe Creative CloudやGoogle Chromeといった多くの主要なサードパーティ製アプリケーションも、ユーザーが体感上ほとんど違いを感じない高いパフォーマンスで動作するとされています。長年の課題であった「Windows on ARM」が、このCopilot+ PCの登場によっていよいよ本格的な普及期に入ったと言えるでしょう。
まとめ:Copilot+ PCは、PCの「未来」を今、体験するためのチケットである
Copilot+ PCは、単なる新しい製品カテゴリーではありません。それは、AIがOSとハードウェアのレベルで深く統合され、PCが私たちの思考と行動を先読みしてアシストするという、新しいコンピューティングの時代への扉を開く最初のプラットフォームです。
- 定義は明確: 40 TOPS以上の性能を持つNPUを搭載していること。それがCopilot+ PCを名乗るための唯一の資格である。
- キラーアプリは「リコール」: あなたのPC上の全ての体験を記憶し検索可能にする、このオンデバイスAI機能こそがCopilot+ PCの中核的な価値提案である。プライバシーへの配慮も強化されている。
- オンデバイスAIがもたらす便益: 高速な応答性、高いプライバシー保護、そして優れた電力効率。これらがクラウドAIにはないオンデバイスAIの大きな利点である。
- ARM革命の本格的な幕開け: Snapdragon X Eliteチップの登場と高性能なエミュレーター「Prism」によって、「Windows on ARM」はもはやニッチな存在ではなく、パフォーマンスとバッテリーライフを両立させる主流の選択肢となりつつある。
もちろん、全ての新しいテクノロジーがそうであるように、そのエコシステムが完全に成熟するにはまだ少し時間が必要です。しかし、AIと共に働くという新しいワークスタイルを誰よりも早く体験し、その計り知れない生産性の向上を自らの武器としたいと願う、全てのアーリーアダプターとパワーユーザーにとって、Copilot+ PCは現在考えうる最もエキサイティングで、そして最も投資価値のある選択肢であると断言できます。

パソコン購入のためのお役立ち情報
パソコン選びがよく分からない方、ご不安のある方、悩む前に!お気軽にご相談ください!
専門スタッフが、性能・ご予算・お好みなどご希望に合ったパソコンをお探しします!
