
【イライラ解消】Windows 11の右クリックメニューを“一発表示”に戻す!「もっと見る」を非表示にする、最も簡単で安全な設定方法
Windowsのお役立ち情報

記事の最終更新日:2025年8月31日

最近Windows 11にアップデートしたのですが、一つだけどうしても慣れないことがあるんです。ファイルを右クリックした時に表示されるメニューがすごくシンプルになってしまって…。私が今までよく使っていた圧縮ソフトのメニューや「送る」といった項目が、全て「その他のオプションを確認」という一つの項目にまとめられてしまいました。
目的の操作をするまでに必ずワンクリック多く操作しなければならず、毎日何十回と繰り返すうちにだんだんイライラしてきました。以前のWindows 10のように、全てのメニューが一度に表示される、あの古き良き右クリックメニューに戻す裏ワザはないのでしょうか?

その小さなワンクリックが積み重なって大きなストレスになる感覚、PCを使い込むパワーユーザーほど共感できる悩みです。Microsoftが目指した「シンプルさ」が、時として私たち熟練者の「効率性」を奪ってしまう典型的な例ですね。
ご安心ください。その失われたワンクリックを取り戻すための「魔法」はもちろん存在します。それは、Windowsの中枢である「レジストリ」にほんの少しだけ手を加えるという、安全でいつでも元に戻せる簡単な裏ワザです。
「レジストリ」と聞くと少し怖いイメージがあるかもしれません。しかしこの記事では、プロの外科医のように正確な手順で手動で編集する方法と、さらに簡単なダブルクリックするだけで完了する「魔法のファイル」を作成する方法の二通りを伝授します。あなたの右クリックメニューにかつての輝きと効率を取り戻しましょう。
メニューの哲学:Microsoftが目指した「シンプルさ」とパワーユーザーが失った「効率性」
Windows 11で刷新された右クリックメニュー(コンテキストメニュー)。そのデザインの背後にはMicrosoftの明確な意図があります。長年の歴史の中でサードパーティ製のアプリケーションによって無秩序に項目が追加され、混沌と化してしまった従来のメニューを一度整理し、タッチ操作にも配慮したモダンでクリーンなインターフェースを提供する。「コピー」「貼り付け」「名前の変更」といった最も頻繁に使われる基本的な操作だけをアイコンと共に一等地に配置し、それ以外の使用頻度の低い項目は「その他のオプションを確認」の中に格納する。
この思想は多くのライトユーザーにとっては、確かに分かりやすさの向上に繋がりました。しかしその一方で、PCを仕事の道具として日々使い込む私たちパワーユーザーにとっては、これまでワンクリックでアクセスできていた専門的な機能(例えば圧縮ソフトのメニュー)へとたどり着くために、常に余分なワンクリック(あるいは`Shift + F10`というショートカット)を強いられるという、新たな「摩擦」を生み出してしまったのです。これから私たちが行うのは、この新しい「シンプルさ」という思想と、古き良き「効率性」という価値観のどちらを優先するのかという、お客様自身のPCに対する哲学の選択なのです。
第一章:究極の解決策 - レジストリ編集によるクラシックメニューの復活
Windows 11の右クリックメニューを旧来のスタイルに戻すための、最も確実で本質的な方法がレジストリの編集です。レジストリはWindowsの全ての設定が記録された中枢データベースであり、その編集はPCの動作に深刻な影響を与える可能性があります。必ず以下の手順を一字一句間違えることなく、正確に実行してください。
【警告】レジストリの編集は自己責任で行う必要があります。作業前には必ずシステムの復元ポイントを作成するか、レジストリのバックアップを取ることを強く推奨します。
-
レジストリエディタの起動:
`Win + R`キーで「ファイル名を指定して実行」を開き、「`regedit`」と入力してレジストリエディタを起動します。UACのプロンプトが表示されたら、「はい」をクリックします。
-
目的のパスへの移動:
レジストリエディタの上部にあるアドレスバーに、以下のパスをコピー&ペーストしエンターキーを押します。HKEY_CURRENT_USER\Software\Classes\CLSID\
-
新しいキーの作成(第一段階):
左側のツリーペインで「`CLSID`」キーを右クリックし、「新規」>「キー」を選択します。そして、新しいキーの名前として以下の文字列を正確に入力(コピー&ペースト推奨)します。{86ca1aa0-34aa-4e8b-a509-50c905bae2a2}
-
新しいキーの作成(第二段階):
今作成した`{86ca1aa0-...}`キーを右クリックし、同様に「新規」>「キー」を選択します。そして、そのサブキーの名前として以下の文字列を入力します。InprocServer32
-
値の設定(最終工程):
作成した「`InprocServer32`」キーをクリックし、右側のペインに表示される「`(既定)`」という値をダブルクリックします。値のデータは何も入力せず、**空のまま**で「OK」ボタンをクリックします。
-
反映:
レジストリエディタを閉じ、PCを再起動するか、あるいはタスクマネージャーから「エクスプローラー」のプロセスを再起動すれば、変更は反映されます。
これで、お客様のデスクトップやエクスプローラーでの右クリックは、懐かしいあの全ての項目が一度に表示されるクラシックメニューへと回帰しているはずです。
第二章:魔法の呪文 - ダブルクリックだけで完了する「.regファイル」方式
レジストリを直接編集するのが怖いというお客様のために、より安全で簡単な方法を紹介します。それは、レジストリへの変更内容をあらかじめ記述した「**スクリプトファイル(.regファイル)**」を作成し、それをダブルクリックするだけで全ての変更を自動で適用するという方法です。
クラシックメニューを「有効化」するスクリプト
まず、「メモ帳」を開いてください。そして、以下のテキストを正確にコピー&ペーストします。
Windows Registry Editor Version 5.00
[HKEY_CURRENT_USER\Software\Classes\CLSID\{86ca1aa0-34aa-4e8b-a509-50c905bae2a2}\InprocServer32]
@=""
次に「ファイル」>「名前を付けて保存」を選択し、「ファイルの種類」を「すべてのファイル」に変更した上で、「**クラシックメニュー有効化.reg**」といった分かりやすい名前(拡張子`.reg`が重要です)で保存します。これで、あなたの魔法のスクリプトは完成です。この作成した`.reg`ファイルをダブルクリックし、表示される警告ダイアログで「はい」をクリックすれば、第一章で行った全ての 手順が一瞬で完了します。
元のWindows 11メニューに「戻す」ためのスクリプト
このカスタマイズの素晴らしい点は、いつでも簡単に元の状態に戻せることです。同様に、メモ帳に以下のテキストを貼り付け、「**クラシックメニュー無効化.reg**」といった名前で保存してください。
Windows Registry Editor Version 5.00
[-HKEY_CURRENT_USER\Software\Classes\CLSID\{86ca1aa0-34aa-4e8b-a509-50c905bae2a2}]
この先頭にマイナス記号が付いたキーパスは、そのレジストリキー自体を削除するという命令を意味します。これを実行すれば、あなたの右クリックメニューは再びモダンなWindows 11の姿へと戻ります。
第三章:サードパーティ製ツールという選択肢
レジストリの編集や`.reg`ファイルの作成さえも面倒、あるいは不安だと感じるユーザーのために、これらの変更をGUI(グラフィカル・ユーザー・インターフェース)のチェックボックス一つで行ってくれるサードパーティ製のカスタマイズツールも数多く存在します。
この分野で長年の実績と信頼を持つ代表的なツールとして、「**Winaero Tweaker**」や「**StartAllBack**」などが挙げられます。これらのツールは右クリックメニューのカスタマイズだけでなく、タスクバーの位置変更やスタートメニューのクラシック化など、Windows 11の様々なUIをユーザーの好みに合わせて微調整するための豊富なオプションを提供しています。Windows 11のデザイン思想に根本的な不満を抱えているのであれば、これらのツールの導入を検討するのも一つの有効な選択肢と言えるでしょう。
まとめ:あなたの「効率」は、あなた自身の手で取り戻せる
Windows 11の新しい右クリックメニューは、多くのユーザーにとっては歓迎すべき「シンプルさ」かもしれません。しかし、お客様の生産性がそのシンプルさの犠牲になっていると感じるならば、躊躇する必要はありません。ほんの数分の作業で、あなたは失われた効率と快適さを完全に取り戻すことができるのです。
- 問題の本質は「一手間」の増加: パワーユーザーにとって、「その他のオプションを確認」は日々のワークフローに挿入された不要なノイズである。
- 解決の鍵は「レジストリ」にあり: たった一つの空のキーを追加するだけで、Windowsの長年の振る舞いを呼び戻すことができる。
- 最も安全で簡単な方法は「.regファイル」: あらかじめ用意したスクリプトファイルをダブルクリックするだけ。これなら誰でも失敗のリスクなく実行できる。
- いつでも「元に戻せる」ことを知る: このカスタマイズは不可逆ではない。削除用のスクリプトを用意しておけば、いつでも安心してデフォルトの状態に帰還できる。
PCとは本来、ユーザーの生産性を最大化するための道具です。OSが提供するデフォルトの設定に自分自身が合わせるのではなく、OSの設定をあなた自身のワークフローに合わせる。その主体的な姿勢こそが、あなたを真のパワーユーザーへと進化させるのです。

パソコン購入のためのお役立ち情報
パソコン選びがよく分からない方、ご不安のある方、悩む前に!お気軽にご相談ください!
専門スタッフが、性能・ご予算・お好みなどご希望に合ったパソコンをお探しします!
