Office(オフィス)付きパソコンなら格安中古のPC STORE

2025.7.28

Windows Defenderだけで本当に大丈夫?2025年の性能をプロが評価|有料ソフトとの比較と、防御力を120%引き出す設定術

Windowsのお役立ち情報

記事の最終更新日:2025年7月18日

質問する若い女性
ウイルス対策ソフトって、本当に必要?

新しく購入したWindows 11のパソコンに、有料のウイルス対策ソフトの体験版が入っているのですが、もうすぐ期限が切れてしまいます。継続して使うには年間数千円かかるみたいで…。

友人に相談したら、「今のWindowsに標準で入っているWindows Defenderだけで十分だよ」と言われました。

でも、昔のWindows Defenderって性能が低いイメージがあって、本当に無料の標準機能だけで最新のウイルスやランサムウェアからPCを守れるのか、すごく不安です。

2025年現在、Windows Defenderの性能は本当に信頼できるレベルなのでしょうか?そして、もし使うなら、その防御力を最大限に引き出すための何か特別な設定方法はありますか?

解説する博識な男性
PC STORE スタッフ

その疑問、そしてその賢明な節約意識、素晴らしいです。ご友人の言う通り、Windows 7時代のあの頼りなかった「Windows Defender」と、現代のWindows 11に搭載されている「**Windowsセキュリティ**」プラットフォームは全くの別物です。

かつての村の自警団が、今や国家レベルの防衛システムへと進化を遂げたと言っても過言ではありません。世界的な第三者評価機関のテストでも常にトップクラスの成績を収めており、その基本的な防御力は多くの有料ソフトに匹敵、あるいは凌駕します。

しかし、その真の力は、お客様がいくつかの「隠されたスイッチ」をオンにすることで初めて120%解放されるのです。

この記事では、その現代のWindows Defenderの客観的な実力をプロの視点で評価し、有料ソフトとの本質的な違いを解説します。そして最も重要なランサムウェア対策である「フォルダーアクセスの制御」といった、その防御力を極限まで高めるためのプロフェッショナルな設定術の全てを、お客様に伝授しましょう。

セキュリティの哲学:最高の防御とは「多層的な深さ」を持つシステムである

現代のサイバー攻撃は、もはや単一のウイルス感染だけに留まりません。偽のウェブサイトへと誘導するフィッシング詐欺、OSやアプリの脆弱性を突くゼロデイ攻撃、そしてあなたのデータを人質に取るランサムウェア。これらの多角的で巧妙な脅威に対し、単一の「ウイルス対策」という一本の槍だけで立ち向かうことは不可能です。

現代のセキュリティの基本思想は、「**多層防御(Defense in Depth)**」にあります。それは城を守るように、一番外側の「堀(ファイアウォール)」から、城壁の「監視塔(ウイルススキャン)」、そして城内の最も重要な宝物庫(あなたのデータ)を直接守る「最後の砦(ランサムウェア対策)」まで、幾重にも防衛ラインを張り巡らせるという考え方です。

そして、Windows 11に標準搭載されている「Windowsセキュリティ」は、まさにこの多層防御の思想を体現した、統合的なセキュリティ・プラットフォームへと進化を遂げているのです。「Windows Defender」は、もはや単なるウイルス対策機能の名前ではなく、この巨大な防衛システム全体の愛称と考えるべきでしょう。


第一章:現在の実力 - 第三者機関が証明するトップクラスの防御性能

「Windows Defenderは本当に信頼できるのか?」という問いに対する最も客観的な答えは、AV-TESTやAV-Comparativesといった世界的な権威を持つ第三者のセキュリティ評価機関が定期的に公開しているテスト結果の中にあります。

これらのテストにおいて、近年のMicrosoft Defender(Windowsセキュリティのウイルス対策機能の正式名称)は、防御性能(Protection)、パフォーマンス(Performance)、そして誤検出の少なさ(Usability)の全ての項目で、常にトップクラスのスコアを記録し続けています。

かつては「何もしないよりはまし」と揶揄された時代もありましたが、Microsoftの莫大な投資とAI技術の活用により、そのマルウェア検出能力は今や多くの著名な有料セキュリティソフトと同等かそれ以上のレベルに達している、というのが専門家の間での共通認識です。少なくとも、「ウイルスやスパイウェアを検知・駆除する」というアンチウイルスソフトの最も基本的な性能において、標準のDefenderが有料ソフトに劣るということはもはやありません。


第二章:防御力を120%に引き出す - あなたが有効にすべき6つの先進的設定

Microsoft Defenderは初期状態でも十分に強力です。しかし、その真のポテンシャルは、いくつかの初期設定ではオフになっている先進的な保護機能を、お客様自身の手で有効にすることで初めて120%解放されます。「Windowsセキュリティ」を開き、「ウイルスと脅威の防止」>「ウイルスと脅威の防止の設定」の「設定の管理」から、以下のスイッチをオンにしてください。

1. クラウドベースの保護

これは、お客様のPCをMicrosoftの巨大な脅威インテリジェンス・クラウドと直結させる最も重要な機能です。世界中で発見された新しい未知のマルウェアの情報がほぼリアルタイムであなたのPCに共有され、まだ定義ファイルが作成されていないような最新の脅威に対しても、AIによる迅速な検知とブロックが可能になります。

2. サンプルの自動送信

お客様のPC上で不審なファイルが検出された場合、そのサンプルを自動でMicrosoftに送信し、さらなる分析を依頼する機能です。これはあなた自身を守るだけでなく、世界中の何億人ものWindowsユーザーを未来の脅威から守るための、セキュリティコミュニティへの貢献でもあります。

3. 改ざん防止

近年の巧妙なマルウェアの中には、PCに侵入した後、まず最初にセキュリティソフト自体の機能を無効化しようと試みるものがあります。「改ざん防止」機能は、OSの重要なセキュリティ設定が悪意のあるアプリや第三者によって勝手に変更されるのを防ぐ最後の砦です。これは必ずオンにしておくべき必須の設定です。

4. 望ましくない可能性のあるアプリのブロック(PUA保護)

ウイルスとまでは言えないものの、PCのパフォーマンスを低下させたり、迷惑な広告を表示したり、あるいは他の不要なソフトウェアを勝手にインストールしたりする、いわゆる「グレーウェア」や「アドウェア」をブロックする機能です。「ブロック」と「警告」の両方をオンにしておくことで、よりクリーンで快適なPC環境を維持できます。

5. フォルダーアクセスの制御(究極のランサムウェア対策)

これこそが、Defenderの防御力を120%へと引き上げる最も強力な「隠し玉」です。「フォルダーアクセスの制御」は、お客様の最も重要なフォルダ(ドキュメント、ピクチャなど)を「保護された聖域」として指定し、**お客様が明示的に許可した信頼できるアプリケーション以外が、そのフォルダ内のファイルに変更を加えることを完全に禁止する**という機能です。これにより、万が一未知のランサムウェアがPCに侵入したとしても、それが大切なファイルを暗号化しようとするその瞬間に不正なアクセスをブロックし、データを人質に取られるのを防ぎます。WordやExcelといった普段使う安全なアプリは自動で許可されますが、もし使い慣れないソフトがブロックされた場合は手動で許可を追加する必要があります。最初は少し手間がかかるかもしれませんが、この機能がもたらす絶対的な安心感は何物にも代えがたいものです。

6. エクスプロイト保護

「アプリとブラウザーコントロール」の中にあるこの機能は、アプリケーションの脆弱性を悪用しようとする高度な攻撃(エクスプロイト攻撃)からシステムを保護するための、多数の緩和策を提供します。基本的にはデフォルトの設定のままで十分な保護が提供されていますが、ここをカスタマイズすることで、より強固なセキュリティ体制を構築することも可能です。


第三章:最終決戦 - Windows Defender vs 有料セキュリティソフト

これほどまでに強力なWindows Defenderですが、それでもなお有料のセキュリティソフトが市場に存在し続けるのはなぜでしょうか。その違いは、もはや純粋な「ウイルス検出能力」にはありません。その違いは、有料ソフトが提供する「**付加価値**」と「**手厚いサポート**」にあります。

有料ソフトが持つアドバンテージ

  • 多機能性(オールインワン): 多くの有料ソフトはウイルス対策機能に加え、「VPN」「パスワードマネージャー」「保護者による使用制限機能」「PCのチューンナップツール」といった様々な付加機能を一つのパッケージとして提供しています。これらの機能を個別に契約するよりも安価になる場合があります。
  • より高度なファイアウォール制御: Windows標準のファイアウォールも十分に強力ですが、有料ソフトの中にはアプリケーションごとの通信をより細かく制御できる上級者向けのファイアウォール機能を搭載しているものがあります。
  • 手厚いテクニカルサポート: これが最大の違いかもしれません。何かトラブルが発生した際に、電話やチャットで専門のオペレーターによる手厚いサポートを受けることができます。PCの操作に自信のないユーザーにとっては、何よりの安心材料となるでしょう。

最終的な結論:あなたの「使い方」が答えを決める

2025年現在、私たちの結論は明確です。この記事で解説したDefenderの全ての保護機能を有効にし、かつお客様自身が「怪しいメールの添付ファイルを開かない」「不審なウェブサイトからファイルをダウンロードしない」といった基本的なデジタルリテラシーを持っているのであれば、**ほとんどの個人ユーザーにとってWindows Defenderだけでセキュリティは十分に足ります。**

しかし、もしお客様がVPNやパスワードマネージャーといった付加機能を一つのパッケージで手に入れたいと考える合理主義者であったり、あるいは万が一の際の手厚いサポートにお金を払う価値を見出す安心志向のユーザーであったりするならば、有料の総合セキュリティソフトは今なお検討に値する優れた選択肢であり続けるでしょう。

まとめ:Windows Defenderは、あなたが「育てる」最強の無料セキュリティである

Windows 11に標準搭載されたWindowsセキュリティ(通称:Defender)は、もはやかつての頼りない姿ではありません。それは、お客様がその真の能力を理解し、いくつかの重要なスイッチを入れることで、市場のトップクラスの製品に匹敵する防御力を発揮する隠れた巨人なのです。

  1. 性能を信頼する: 第三者機関のテスト結果が証明するように、その基本的なマルウェア検出能力はもはや疑う余地はない。
  2. 6つの封印を解き放つ: 「クラウド保護」「改ざん防止」「PUA保護」、そして何よりも究極の対ランサムウェア兵器である「フォルダーアクセスの制御」。これらの先進機能を有効化することで、その防御力は120%へと覚醒する。
  3. 有料ソフトとの違いを見極める: 有料ソフトの価値はもはやウイルス検出能力ではなく、VPNや手厚いサポートといった「付加価値」にあると正しく理解する。
  4. 最後の砦はあなた自身である: いかなる強力なセキュリティソフトも、ユーザー自身の賢明な判断と行動に勝るものはない。怪しいリンクをクリックしないというあなたの意識こそが、最高の防御壁となる。

もう毎年数千円の更新料に悩む必要はないかもしれません。お客様のWindowsに眠るこの強力な守護神をあなた自身の手で目覚めさせ、堅牢でかつ経済的なデジタルな要塞を構築してください。

パソコン購入のためのお役立ち情報

パソコン選びがよく分からない方、ご不安のある方、悩む前に!お気軽にご相談ください!

専門スタッフが、性能・ご予算・お好みなどご希望に合ったパソコンをお探しします!

PC STOREへ