Office(オフィス)付きパソコンなら格安中古のPC STORE

2025.11.9

PC内に勝手に作られる謎の「.tmpファイル」とは?削除しても大丈夫?正体と、安全に一括削除・掃除する方法を解説

Windowsのお役立ち情報

記事の最終更新日:2025年10月10日

質問するスト子
スト子

ピー太さん、パソコンの中を整理していたら、見たこともない「`.tmp`」という拡張子のファイルがたくさん見つかったんです。一時的なファイルなのかなとは思うのですが、一体何のために作られているのか全く分かりません。

これってただのゴミなのでしょうか?もしゴミならディスクの容量も圧迫しているし、全部削除してしまいたいのですが、システムの重要なファイルだったらどうしようと思うと怖くて触れません。

この謎の「.tmpファイル」の正体と、もし削除しても安全なら、その正しい掃除の方法を教えてください。

解説するピー太
ピー太

そのPCの中にいつの間にか現れる謎のファイル、まさに「デジタルなホコリ」のような存在ですね。スト子さん、あなたの推測は正しいですよ。「`.tmp`」ファイルは、「**テンポラリ(Temporary)ファイル**」、すなわち「**一時ファイル**」のことです。

それは例えるなら、料理人が調理を行う際に一時的に使う「まな板」や「ボウル」のようなもの。本来は調理が終われば綺麗に洗って片付けられるはずが、時として洗い忘れられてキッチン(PC)の隅に放置されてしまうのです。

ご安心ください。これらのほとんどは安全に削除できる「ゴミ」です。この記事では、その一時ファイルがなぜ生まれるのかという根本的な仕組みから、Windowsに標準搭載された安全な「自動掃除ロボット」を使ってそれらのデジタルなホコリを一掃するための完璧な手順まで、徹底的に解説していきます。

.tmpファイルの哲学:それは、PCが思考する過程で生まれる「メモ書き」である

なぜPCはわざわざ「一時ファイル(.tmpファイル)」を作成するのでしょうか。それは、複雑な作業を効率的に、そして安全に行うためです。例えば、お客様がWordで長文のレポートを書いている時、Wordはまだ「保存」をしていない変更内容をリアルタイムで一時ファイルに書き込み続けています。これは、万が一PCがクラッシュしてもあなたの大切な作業内容が失われないようにするための保険(自動回復機能)なのです。

また、ソフトウェアのインストール時には、インストーラーはまず圧縮されたファイルを一時フォルダに展開し、そこから必要なファイルを適切な場所へとコピーしていきます。このように.tmpファイルは、アプリケーションが思考し作業を行うための「**ワーキングメモリ**」や「**下書き用のメモ帳**」として極めて重要な役割を果たしています。

問題は、アプリケーションが正常に終了した際に本来なら自動的に削除されるはずのこれらの「メモ書き」が、アプリの強制終了やシステムの不具合などによって消去されずにゴミとしてPC内に残存してしまうという点にあります。これらの残骸は一つ一つは小さくても、積もり積もればギガバイト単位のディスク容量を圧迫し、システムのパフォーマンスを低下させる原因ともなり得るのです。


第一章:診断 - その.tmpファイルは本当に「ゴミ」か?

原則として、**お客様が現在起動しているアプリケーションを全て終了し、PCを再起動した後に残っている「.tmp」ファイルは、全て不要な「ゴミ」**であると考えて差し支えありません。特に以下の場所に存在するファイルは、定期的な掃除の対象となります。

Windowsの2大「ゴミ箱」

Windowsは一時ファイルを保存するための専用の「Temp」フォルダを2箇所に用意しています。

  • ユーザーの一時フォルダ:
    エクスプローラーのアドレスバーに「`%temp%`」と入力してエンターキーを押すと開くことができます。現在ログインしているユーザーが使うアプリケーションの一時ファイルがここに保存されます。
  • システムの一時フォルダ:
    エクスプローラーのアドレスバーに「`C:\Windows\Temp`」と入力すると開くことができます。Windows OS自体や全てのユーザーに共通するプログラムが使う一時ファイルがここに保存されます。(アクセスするには管理者権限が必要です)

【注意】これらのフォルダの中身は手動で直接削除することも可能ですが、現在使用中のファイルまで消してしまうリスクがあります。次章で解説するWindows標準のクリーンアップツールを使うのが、最も安全で確実な方法です。


第二章:完全なる掃除術 - Windows標準ツールで安全に一掃する

Windowsには、これらの不要な一時ファイルを安全に、そして自動的に削除するための非常に優れた「お掃除ロボット」が2種類搭載されています。

方法①(推奨):最新の自動掃除ロボット「ストレージセンサー」

これはWindows 10/11に搭載された新しいストレージ管理機能です。一度設定しておけば、お客様の代わりに定期的にPC内のゴミを掃除してくれます。

  1. ストレージセンサーを開く:
    「設定」>「システム」>「記憶域(ストレージ)」を開きます。
  2. ストレージセンサーを有効にする:
    「ストレージセンサー」のトグルスイッチを「オン」にします。
  3. ルールの設定:
    ストレージセンサーの項目をクリックすると詳細な設定画面が開きます。「一時ファイル」のセクションで、「**アプリで使用されていない一時ファイルをクリーンアップします**」にチェックが入っていることを確認します。
  4. スケジュールの設定:
    「クリーンアップスケジュールの構成」で、「ストレージセンサーを実行する」のタイミングを「毎日」「毎週」「毎月」など、好みに合わせて設定します。「ごみ箱」や「ダウンロード」フォルダの自動削除ルールもここで設定できます。
  5. 今すぐ実行:
    一番下にある「**今すぐストレージセンサーを実行する**」ボタンをクリックすれば、次回のスケジュールを待つことなく即座にクリーンアップが開始されます。

方法②:伝統的な手動掃除機「ディスククリーンアップ」

これは古くからのWindowsユーザーにはお馴染みの、伝統的なクリーンアップツールです。

  1. ディスククリーンアップを起動する:
    Windowsの検索ボックスに「ディスククリーンアップ」と入力しアプリを起動します。ドライブの選択画面が表示されたらCドライブを選択して「OK」をクリックします。
  2. 削除するファイルを選択する:
    スキャンが完了すると削除可能なファイルの一覧が表示されます。この中から「**一時ファイル**」や「**インターネット一時ファイル**」といった項目にチェックを入れます。
  3. 【プロの技】システムファイルのクリーンアップ:
    さらに多くのゴミを削除するために、左下にある「**システムファイルのクリーンアップ**」ボタンをクリックします。これによりWindows Updateのバックアップファイルなど、より多くの不要なファイルを掃除の対象に含めることができます。
  4. 実行:
    「OK」をクリックすれば、選択した全ての一次ファイルが完全に削除されます。

まとめ:.tmpファイルは「PCの新陳代謝」の証。定期的な「掃除」で健康を保つ

PC内に勝手に作られる謎の「.tmp」ファイル。その正体は、OSやアプリケーションが活発に活動した証として残される生理現象のようなものです。それ自体は悪ではありませんが、放置すればPCの健康を損なう原因ともなり得ます。

  1. .tmpファイルは「一時的なメモ書き」: アプリケーションが作業のために使う下書き用紙。本来は作業後に捨てられるはずの存在。
  2. 再起動後に残っているものは「ゴミ」: アプリを全て終了しPCを再起動してもなお残っているtmpファイルは、安全に削除できる可能性が極めて高い。
  3. 手動削除は最後の手段: `Temp`フォルダの中身を直接削除するのはリスクを伴う。
  4. 「ストレージセンサー」が現代の最適解: 一度設定すれば、あとはWindowsが自動で定期的にPCをクリーンに保ってくれる。
  5. 「ディスククリーンアップ」は伝統の確実な手動掃除: より多くのシステムファイルを掃除したい上級者向けの選択肢。

Windows標準のクリーンアップツールを賢く活用し、お客様のPCを常に軽快で健康な状態に保つこと。その小さな習慣が、あなたの毎日のデジタルライフの快適性を大きく向上させるのです。

パソコン購入のためのお役立ち情報

パソコン選びがよく分からない方、ご不安のある方、悩む前に!お気軽にご相談ください!

専門スタッフが、性能・ご予算・お好みなどご希望に合ったパソコンをお探しします!

PC STOREへ