Office(オフィス)付きパソコンなら格安中古のPC STORE

2024.2.14

中古パソコンのパフォーマンス向上法:簡単アップグレードガイド

パソコン全般のお役立ち情報

この記事の最終更新日:2025年6月30日

悩む女性

愛用している中古のノートパソコン、購入した当時はサクサク動いていたのに、最近なんだか全体的に動作が遅くなってきた気がするんです…。
もう寿命なのかなって諦めかけているんですけど、買い替える前になんとか速くする方法ってないんでしょうか?
メモリとかSSDを交換すると良いって聞いたことはあるんですが、何から手をつければいいのか分からなくて…。

解説する男性

その感覚、よく分かります。
PCは使っているうちに、どうしても動作が遅くなってくるものですよね。
でも、諦めるのはまだ早いですよ。
特に、元々の作りが良い中古のビジネスPCは、まるでクラシックカーのように、適切なメンテナンスと、いくつかの重要なパーツ交換(アップグレード)で、驚くほど性能が復活するんです。
今日は、お金をかけずにできるソフトウェアの「調整」から、PCを劇的に高速化させるハードウェアの「改造」まで、中古PCのパフォーマンスを最大限に引き出すための、プロの秘伝のテクニックを、日本一詳しく、そして分かりやすく解説していきます。
この記事を読み終える頃には、あなたのPCが持つ本来の輝きを取り戻すための、具体的な手順がすべて身についているはずですよ。

【大原則】なぜPCは「遅く」なるのか? - パフォーマンス低下の2大要因

具体的な対策に進む前に、なぜ長年使っているPCの動作が遅くなってしまうのか、その根本的な原因を理解しましょう。

原因は、大きく分けて「ソフトウェア的な要因」と「ハードウェア的な要因」の2つに分類できます。

ソフトウェア的な要因:日々の利用で蓄積する「デジタルのホコリ」

PCを日常的に使っていると、目には見えない「デジタルのホコリ」が、システムの中にどんどん蓄積していきます。

新しいアプリケーションをインストールすると、PCの起動と同時に裏側で動き出す「スタートアッププログラム」が増え、貴重なメモリやCPUパワーを消費します。

Webサイトを閲覧すれば、一時的なデータである「キャッシュ」が溜まり、ストレージを圧迫します。

ファイルの作成と削除を繰り返すうちに、ストレージ内は断片化し、データの読み書き効率が低下します。

これらのソフトウェア的な負荷の積み重ねが、購入当時はサクサクだったPCを、徐々にもっさりとした動作に変えてしまうのです。

ハードウェア的な要因:時代の変化と部品の「ボトルネック」化

もう一つの要因は、ハードウェアそのものの性能限界です。

数年前に購入した時点では十分だったスペックも、OSやアプリケーションが年々高機能化し、より多くのリソースを要求するようになると、相対的に力不足になってきます。

特に、PC全体の性能は、搭載されている部品の中で最も性能の低いパーツに引きずられる「ボトルネック瓶の首(bottleneck)が一番細くなっていて、そこが中身の流れる量を決めてしまうことから、システム全体の性能を制約している最も性能の低い部分を指す言葉です。の法則」に従います。

数年前のPCでは、このボトルネックが、旧世代の低速な**HDD(ハードディスクドライブ)**や、マルチタスクに耐えられない**4GBや8GBといった少量のメモリ**であることが非常に多いのです。

今回のアップグレードガイドは、このボトルネックとなっている部品を、より高性能なものに交換することで、PC全体のパフォーマンスを劇的に向上させることを目的としています。

【フェーズ1】お金をかけずにできる!ソフトウェア・チューンナップ

ハードウェアの交換という「外科手術」の前に、まずはコストゼロで、誰でも安全に試せる「内科的治療」から始めましょう。

これだけでも、PCの動作はかなり軽快になるはずです。

ステップ1:スタートアッププログラムの無効化 - PC起動時の「荷物」を減らす

PCの電源を入れると、Windowsと同時に、あなたが意識しない多くのアプリケーションが自動的に起動しています。

これらは「スタートアッププログラム」と呼ばれ、多すぎるとPCの起動時間を遅くし、常にメモリを消費し続ける原因となります。

  1. 1. タスクマネージャーの起動:

    キーボードの`Ctrl + Shift + Esc`キーを同時に押し、タスクマネージャーを起動します。

  2. 2. スタートアップタブへ移動:

    左側のメニューから、ロケットのようなアイコンの「スタートアップ アプリ」タブを選択します。

  3. 3. 不要なアプリを無効化:

    一覧に表示されたアプリの中から、PCの起動と同時に動く必要のないものを右クリックし、「無効化」を選択します。

    特に、AdobeやGoogleのアップデーター、各種チャットアプリなどは、普段使う時に手動で起動すれば十分です。

    「スタートアップへの影響」が「高」となっているものを優先的に無効化すると、効果を体感しやすいでしょう。

ステップ2:ディスククリーンアップとストレージセンサーの活用

Windowsには、ストレージ内に溜まった不要なファイルを、安全に削除するための優れた機能が標準で搭載されています。

【ディスククリーンアップの実行】

スタートメニューで「ディスククリーンアップ」と検索して起動します。

チェックするドライブ(通常はC:ドライブ)を選択し、次の画面で「ダウンロードされたプログラムファイル」「インターネット一時ファイル」「ごみ箱」などにチェックを入れ、「システムファイルのクリーンアップ」ボタンを押すと、さらに多くの不要ファイル(古いWindows Updateのバックアップなど)を削除でき、数GBから数十GBもの空き容量を確保できる場合があります。

【ストレージセンサーの有効化】

「設定」→「システム」→「ストレージ」を開き、「ストレージセンサー」のスイッチをオンにします。

これにより、Windowsが自動的に一時ファイルやごみ箱の中身を定期的にクリーンアップしてくれるようになり、常にストレージをクリーンな状態に保つことができます。

ステップ3:視覚効果の最適化 - 見た目より「速さ」を優先

Windowsの美しいアニメーション効果やウィンドウの装飾は、わずかながらグラフィック性能とCPUパワーを消費します。

少しでも動作を軽快にしたいなら、これらの効果をオフにすることで、体感速度を向上させることができます。

「設定」→「システム」→「バージョン情報」と進み、「システムの詳細設定」をクリックします。

「パフォーマンス」セクションの「設定」ボタンを押し、「視覚効果」タブで「パフォーマンスを優先する」にチェックを入れると、すべての装飾が一括でオフになります。

【フェーズ2】PCが生まれ変わる!2大ハードウェア・アップグレード

ソフトウェアの調整で改善が見られない場合、いよいよハードウェアのアップグレードに踏み込みます。

特に、これから紹介する2つのアップグレードは、中古PCのパフォーマンスを劇的に向上させる、最も費用対効果の高い「特効薬」です。

アップグレード1:【最優先】HDDからSSDへの換装 - すべての動作の根源を高速化

もし、あなたの中古PCが、メインストレージに旧世代の**HDD(ハードディスクドライブ)**を搭載している場合、どんなアップグレードよりも、まずこれを**SSD(ソリッドステートドライブ)に換装(交換)**してください。

HDDは、内部の磁気ディスクを物理的に回転させてデータを読み書きするため、その速度には構造的な限界があります。

一方、SSDは、半導体メモリに電気的にデータを読み書きするため、HDDとは比較にならないほど高速です。

この換装によって、PCの起動時間、アプリケーションの起動、ファイルの読み書きといった、あらゆる基本動作の速度が、数倍から十数倍にまで向上します。

まるで、数世代新しいPCに買い替えたかのような、最も劇的な変化を体感できるでしょう。

【SSDの選び方】

お使いのノートPCが対応しているSSDの規格を確認する必要があります。

  • 2.5インチSATA SSD:

    従来のHDDと全く同じ形状と接続規格(SATA)を持つSSDです。

    古いノートPCのHDDを交換する場合は、このタイプを選びます。

  • M.2 NVMe SSD:

    マザーボード上の専用スロットに直接接続する、最新世代の超高速SSDです。

    比較的新しい中古PCであれば、こちらに対応している可能性が高いです。

    SATA SSDよりもさらに高速なため、可能であればこちらを選びましょう。

【換装の手順:クローニング vs クリーンインストール】

HDDからSSDへ移行するには、大きく分けて2つの方法があります。

一つは、専用のソフトウェアと機材を使い、現在のHDDの中身(OS、アプリ、データすべて)を、丸ごと新しいSSDにコピーする**「クローニング」**です。

もう一つは、ストレージを完全に初期化した上で、新たにOSをインストールし直す**「クリーンインストール」**です。

中古PCをリフレッシュするという意味では、前の所有者の環境のゴミファイルなども一掃できる、後者のクリーンインストールを、我々プロは強く推奨します。

アップグレード2:【効果絶大】メモリの増設 - マルチタスク性能を解放する

すでにSSDを搭載しているPCの動作が、複数のアプリを使うと遅くなる、という場合は、**メモリ(RAM)不足**が原因です。

特に、搭載メモリが8GBのPCは、2025年現在のマルチタスク環境では、すぐに「作業机」がいっぱいになり、パフォーマンスが低下します。

これを**16GBに増設**することで、PCの潜在能力を完全に解放し、別次元の快適さを手に入れることができます。

【メモリの選び方(ノートPC用)】

メモリの増設・交換を行う際は、お使いのPCに適合する、正しい規格のメモリを選ぶ必要があります。

  • 規格 (DDR3/DDR4/DDR5):

    PCのマザーボードがサポートしている規格を確認します。

    世代が違うメモリは物理的に装着できません。

  • 形状 (SO-DIMM):

    ノートPC用のメモリは、デスクトップ用より小さい「SO-DIMM」という形状です。

  • 速度とタイミング:

    「DDR4-3200」といった速度表記があります。

    すでにあるメモリに追加で1枚挿す場合は、既存のメモリと同じ速度のものを選ぶのが基本です。

CPU-Zといった情報表示ソフトを使えば、現在搭載されているメモリの詳細な規格を確認できます。

【増設・交換の手順】

メモリの増設は、裏蓋を開けて、メモリスロットに新しいメモリモジュールを挿すだけの、比較的簡単な作業です。

スロットの両側の固定クリップを外し、古いメモリを抜いて、新しいメモリを切り欠きの向きを合わせて斜めにしっかりと差し込み、最後にパタンと倒してクリップで固定します。

ただし、近年の薄型ノートPCは、メモリが基板にはんだ付けされた**「オンボードメモリ」**で、増設・交換が不可能なモデルも多いため、作業前には必ず、お使いのPCがアップグレードに対応しているかを確認する必要があります。

まとめ - 中古PCは「育てる」ことで、価値が倍増する

中古パソコンが秘めている、驚くべきパフォーマンス向上の可能性について、ご理解いただけたでしょうか。

  1. 1. まず「掃除」から始める:

    パフォーマンス向上の第一歩は、お金をかけないソフトウェアのチューンナップです。

    不要なスタートアッププログラムやゴミファイルを一掃するだけで、PCは見違えるように軽快になります。

  2. 2. 最大の特効薬は「SSD換装」:

    もしあなたのPCがまだHDDを搭載しているなら、SSDへの換装は、他のどんなアップグレードよりも劇的な体感速度の向上をもたらします。

  3. 3. 真の快適さは「メモリ16GB」から:

    複数のアプリを同時に使うのが当たり前の現代において、メモリを16GBに増設することは、ストレスフリーなマルチタスク環境を手に入れるための、最も確実な投資です。

中古パソコンは、購入した時点がゴールではありません。

それは、あなたの手で、より速く、より快適なマシンへと「育てていく」ことができる、可能性に満ちた原石です。

適切な診断と、的確なアップグレードによって、その価値は何倍にも膨れ上がります。

この記事を参考に、ぜひあなたも、PCを自らの手で進化させる、知的で楽しい「アップグレードの旅」に出てみてください。

もし、その旅の途中で、専門的な知識や、確かな技術が必要になった時は、いつでも私たちPCのプロにご相談ください。

お客様の愛機が、最高のパフォーマンスを発揮できるよう、誠心誠意お手伝いさせていただきます。

Office付きパソコンなら格安中古のPC STORE

パソコン購入のためのお役立ち情報

パソコン選びがよく分からない方、ご不安のある方、悩む前に!お気軽にご相談ください!

専門スタッフが、性能・ご予算・お好みなどご希望に合ったパソコンをお探しします!

PC STOREへ