
Macのアーカイブユーティリティでファイル圧縮と解凍を効率化
MacOSのお役立ち情報

記事の最終更新日:2025年7月11日
仕事で、複数のファイルをまとめて、メールで送ることがよくあるんです。
いつもは、Finderでファイルを選択して、右クリックから「“〇〇”を圧縮」という機能を使っているのですが、これって、すごく基本的な使い方ですよね?
例えば、作成したZIPファイルを、いつも同じ、特定のフォルダに自動で保存したり、圧縮した後の、元のファイルを、自動でゴミ箱に移動させたり、といった、細かい設定はできないのでしょうか?
あと、一番知りたいのが、パスワード付きの、暗号化されたZIPファイルを作成する方法です。
機密情報を含むファイルを、安全に送りたいのですが、右クリックメニューには、そのようなオプションが見当たらなくて…。
Macの圧縮機能を、もっとプロフェッショナルに使いこなすための、テクニックを教えてください。
その視点、素晴らしいです。
あなたは、macOSに、ひっそりと、しかし、確実に、搭載されている、強力なファイル管理ツール、「アーカイブユーティリティ」の、真の力に、気づき始めていますね。
多くのユーザーが、右クリックの「圧縮」という、表面的な機能しか知りませんが、実は、その背後には、挙動を、細かくカスタマイズするための、「設定」画面が存在します。
そして、あなたが求める、パスワード付きZIPファイルの作成という、高度な要求は、Macの、もう一つの、強力な顔である、「ターミナル」という、コマンドラインの世界で、実現することができるのです。
この記事では、まず、アーカイブユーティリティの、隠された設定画面を解き明かし、次に、ターミナルを使った、プロフェッショナルな、暗号化圧縮の技術、そして、Windowsでよく使われる、LZHやRARといった、特殊な形式のファイルを扱うための、最適なソリューションまで、あなたの、ファイル圧縮・解凍に関する、全ての疑問に、完璧な答えを、提供します。
ファイル圧縮の哲学:それは「輸送」のための、最適な「梱包」技術である
ファイル圧縮、あるいは、アーカイブ化という行為は、単に、ファイルのディスク上のサイズを、小さくするためだけの技術ではありません。
それは、現代の、デジタルデータという、形のない、無数の荷物を、インターネットという、広大な輸送網に乗せて、他者へと、安全に、そして、効率的に、届けるための、「梱包」の技術なのです。
バラバラの複数のファイルを、一つの、扱いやすい「小包(アーカイブファイル)」にまとめること。
その小包の、輸送コスト(ファイルサイズ)を、可能な限り、小さくすること。
そして、必要であれば、その小包に、「鍵(パスワード)」をかけ、中身の機密性を、守ること。
macOSに標準で搭載されている「アーカイブユーティリティ」と、その根底にある、コマンドラインツール群は、この、デジタル時代の、高度なロジスティクスを、実現するための、洗練された、そして、非常に強力な、ツールセットなのです。
その、正しい使い方と、限界、そして、それを補うための、拡張知識を学ぶことは、あなたの、日々の、情報共有の効率と、安全性を、劇的に向上させることに、繋がります。
第一章:基本作法 - Finderとの、シームレスな連携をマスターする
まずは、誰もが日常的に使う、Finder上での、基本的な圧縮・解凍(展開)操作を、その挙動の、正確な意味と共に、再確認しましょう。
圧縮:「`(ファイル名).zip`」の生成
一つのファイル、あるいは、複数のファイルやフォルダを選択し、右クリック(またはControl + クリック)して、コンテキストメニューから、「`“〇〇”を圧縮`」を選択します。
この時、アーカイブユーティリティが、バックグラウンドで起動し、選択されたアイテムを、ZIP形式(※注釈:WindowsやLinuxなど、あらゆるOSで、標準的に扱える、最も互換性の高い、圧縮フォーマット)で、圧縮します。
・**単一のアイテムを圧縮した場合:** 「`(元のファイル名).zip`」という名前の、ZIPファイルが、同じ場所に作成されます。
・**複数のアイテムを同時に圧縮した場合:** 「`アーカイブ.zip`」という、固定の名前の、ZIPファイルが、作成されます。このファイル名には、注意が必要です。
解凍(展開):「ダブルクリック」による、自動展開
`.zip`ファイルを解凍するには、特別な操作は、何も必要ありません。
ただ、そのファイルを、ダブルクリックするだけです。
すると、再び、アーカイブユーティリティが、バックグラウンドで起動し、ZIPファイルと同じ場所に、その中身を、展開(解凍)します。
元のZIPファイルは、そのまま残ります。
この、OSと、深く統合された、シームレスな操作感こそが、macOSの、大きな魅力の一つです。
第二章:隠された設定画面 - アーカイブユーティリティの挙動をカスタマイズする
ここからが、パワーユーザーへの、第一歩です。
実は、「アーカイブユーティリティ」は、Finderの右クリックメニューの、背後に隠れた、単なる機能ではなく、れっきとした、一つの「アプリケーション」なのです。
そして、そのアプリケーションには、挙動を、細かくカスタマイズするための、専用の「設定」画面が、存在します。
まず、Finderで、メニューバーの「移動」>「フォルダへ移動...」を選択し、「`/System/Library/CoreServices/Applications/`」と入力して、移動します。
その中に、「アーカイブユーティリティ.app」という、アプリケーションがあります。
これを、ダブルクリックして起動し、メニューバーの「アーカイブユーティリティ」>「設定...」を選択してください。
すると、これまで、見たこともなかった、設定ウィンドウが、あなたの目の前に、現れるはずです。
アーカイブ(圧縮)時の設定
- アーカイブの保存先: 作成されるZIPファイルの保存場所を、デフォルトの「アーカイブ元のフォルダ」から、常に「デスクトップ」に、あるいは、特定の、指定したフォルダに、変更することができます。
- アーカイブのフォーマット: デフォルトの「zipアーカイブ」以外に、「圧縮アーカイブ(`.cpgz`)」や、「Appleアーカイブ(`.aar`)」といった、別の形式も選択できます。ただし、Windowsなど、他のOSとの互換性を、最優先するならば、ここは、「zipアーカイブ」のままにしておくのが、最も賢明です。
- アーカイブ作成後: 圧縮が完了した後に、元のファイルやフォルダを、どうするかを設定できます。「そのまま残す」「ゴミ箱に入れる」、そして、「完全に削除する」から選択できます。特に「完全に削除する」オプションは、復元が困難になるため、その意味を、完全に理解した上で、利用してください。
展開(解凍)時の設定
- 展開したファイルの保存先: 解凍されたファイルやフォルダを、どこに保存するかを設定できます。
- 展開後: 解凍が完了した後に、元のアーカイブファイル(.zipファイルなど)を、どうするかを設定できます。「そのまま残す」「ゴミ箱に入れる」「完全に削除する」といった選択が可能です。「ゴミ箱に入れる」に設定しておくと、解凍後の、不要なZIPファイルが、自動で片付くため、非常に便利です。
第三章:セキュリティの壁を越える - パスワード付きZIPファイルの作成法
アーカイブユーティリティの、唯一にして、最大の弱点。
それは、GUIの操作だけでは、パスワードで、暗号化された、セキュアなZIPファイルを、作成できない、という点です。
機密情報を含むファイルを、安全に、第三者へ送付したい、という、ビジネスシーンでの、極めて重要な要求に、標準機能だけでは、応えることができません。
しかし、ご安心ください。
その機能は、Macの、もう一つの顔である、「ターミナル」の中に、標準で、そして、強力に、組み込まれています。
ターミナルコマンド「`zip`」による、暗号化
ターミナルを起動し、以下の、シンプルなコマンドを使うことで、あなたは、強力な、AES-256暗号化で保護された、パスワード付きZIPファイルを、作成することができます。
zip -e (作成したいZIPファイル名.zip) (圧縮したいファイル名)
例えば、デスクトップにある、「`秘密の計画.docx`」というファイルを、「`極秘資料.zip`」という名前で、暗号化したい場合は、まず、ターミナルで、デスクトップに移動(`cd ~/Desktop`)してから、以下のコマンドを実行します。
zip -e 極秘資料.zip 秘密の計画.docx
コマンドを実行すると、パスワードの入力を、2回(確認のため)求められます。
ここで入力したパスワードが、そのZIPファイルを解凍するための、唯一の鍵となります。
フォルダ全体を、再帰的に(中のファイルも全て含めて)圧縮したい場合は、「`-r`」オプションを追加します。
zip -er 極秘資料.zip (圧縮したいフォルダ名)
この、`-e`オプションを知っているかどうかが、Macで、安全なファイル共有ができるかどうかの、大きな分水嶺となるのです。
第四章:異文化との遭遇 - RAR, LZH, 7zといった、特殊形式の解凍
Windowsの世界から送られてきたファイルが、`.rar`や`.lzh`、`.7z`といった、Macの標準機能では、解凍できない、特殊な形式で、圧縮されていることがあります。
アーカイブユーティリティは、これらの形式に、ネイティブでは、対応していません。
このような、「異文化」のファイルに、遭遇した場合、我々は、サードパーティ製の、「多言語対応の、翻訳家」を、導入する必要があります。
Mac App Storeや、インターネット上には、こうした、多種多様な、アーカイブ形式に対応した、優れた、無料の、解凍支援アプリケーションが、数多く、存在します。(例として、The Unarchiverや、Kekaといった名前が、世界的に知られています)
これらのアプリケーションを、一つ、インストールしておくだけで、あなたのMacは、世界中の、ほぼ全ての、圧縮ファイル形式を、ダブルクリックするだけで、何事もなかったかのように、解凍できる、強力な、多文化対応マシンへと、進化します。
第五章:UNIXの伝統 - `tar`と`gzip`という、深淵への誘い
ターミナルを、さらに深く、探求したい、と願う、パワーユーザーのために。
Macの、UNIXという、出自の、根幹をなす、伝統的な、アーカイブコマンドについても、触れておきましょう。
UNIXの世界では、伝統的に、「**アーカイブ(複数のファイルを、一つにまとめる)**」という行為と、「**コンプレッション(その、まとめたファイルを、圧縮する)**」という行為が、二つの、独立したコマンドによって、行われてきました。
- `tar`(テープアーカイブ): これは、元々、磁気テープに、データをバックアップするために作られた、由緒正しいコマンドです。`tar`コマンドの、主な役割は、複数のファイルやフォルダを、ただ、一つの、大きなファイル(`.tar`ファイル)に、「まとめる」ことだけです。この段階では、まだ、圧縮は、行われません。
- `gzip` / `bzip2`: そして、`tar`によって、一つにまとめられた、その`.tar`ファイルを、これらの、圧縮専門のコマンドを使い、圧縮します。`gzip`で圧縮すれば「`.tar.gz`」、`bzip2`で圧縮すれば「`.tar.bz2`」という、拡張子のファイルが、生成されます。
Linuxの世界などでは、今なお、この「`tar`でまとめて、`gzip`で圧縮する」という、二段階のプロセスが、ソフトウェアの配布などで、広く、一般的に、使われています。
あなたが、将来、より、システムの深層に、関わっていくのであれば、この、UNIXの、伝統的な作法を、知識として、知っておくことは、決して、無駄にはなりません。
まとめ:アーカイブユーティリティとは、あなたのMacに内蔵された、万能な「梱包・発送部門」である
Macの、ファイル圧縮・解凍機能は、その、シンプルで、美しい、見た目の裏側に、あなたの、あらゆる要求に応えるための、奥深く、そして、強力な、カスタマイズの可能性を、秘めています。
その力を、正しく理解し、引き出すことで、あなたの、日々の、ファイル共有の、効率と、安全性は、新たな次元へと、到達するでしょう。
- 隠された設定画面を、まず開いてみる: アーカイブユーティリティという「アプリケーション」の存在を知り、その設定画面から、保存場所や、処理後の挙動を、あなた自身の、ワークフローに、最適化する。
- パスワード付きZIPは、「ターミナル」で作る: GUIに、機能がないからと、諦めない。`zip -e`という、ただ一つの、魔法のコマンドが、あなたの機密情報を、鉄壁の、暗号化で、保護する。
- 未知の圧縮形式には、優れた「翻訳家」を雇う: RARや7zといった、異文化のファイルも、優れた、サードパーティ製の、解凍アプリを、一つ、備えておくだけで、恐るるに足らず。
- 「まとめる(tar)」と「縮める(gzip)」の違いを知る: UNIXの、伝統的な作法を、知識として、理解しておくこと。それが、あなたを、単なるユーザーから、真のパワーユーザーへと、押し上げる、知的な、一歩となる。
ファイルを、ただ、圧縮するだけでは、アマチュアです。
プロフェッショナルは、その、圧縮という行為に、「効率」「安全性」、そして、「自動化」という、明確な、付加価値を、与えます。
ぜひ、この記事を、そのための、実践的な、教科書として、ご活用ください。

パソコン購入のためのお役立ち情報
パソコン選びがよく分からない方、ご不安のある方、悩む前に!お気軽にご相談ください!
専門スタッフが、性能・ご予算・お好みなどご希望に合ったパソコンをお探しします!
